写真の長袖を袖なしに加工してみました!
実際の衣装から袖を外すのは面倒なので写真の長袖を、袖無しに加工してイメージ画像を作ってみました。
おかあさんの全国大会出場に向けて先日、衣装変更のご指示がありました。実際のところ、着た切り雀の私達の衣装を、春からあれでいいのか?という意見も出ていました。
とにかく、今までほとんど宗教曲を歌う私達。ちょっとマドリガルだったり、ヨーロッパの民謡だったりで、着た切り雀ですんでしまっていたわけです。
そんなわけで、ずっと同じ衣装だったのですが、ちょっとイメージが違うという先生からのご意見で衣装が検討材料になりました。
でも、この衣装、優れもので、デザイナーさんがちゃんと違うタイプの曲に合うよう、袖が取外しできるんです。
とは言え、しっかり縫い付けてしまっているので、ちょっと試しに外すという気分にはなりません。
なので、誰も外してみよう!という事にはならないわけです。
特に今回はロングではない衣装が良いという先生からのご意見もあったので、全く別の方法を考えなくてはいけなかったのですが、袖を外したらどんな感じになるのか見て見たくなり。写真加工してみる事にしました。
県大会の時の写真をベースに、まずは自分の袖を外す作業。
久しぶりの作業で、はじめは時間がかかりましたが、薄っすら見えている自分の腕のラインをタッチして結び、襟首の肌色を注入。
そのあとは、袖の部分を背景の色に塗り替え、腕の陰影もつけてみたら、結構イメージがわくではありませんか!
面白くなって、お隣の方の袖も外し。
更にお隣の人とやっていくうち、えーい!全員やったら雰囲気わかるよね!
という感じに全員のそでを外す加工をしました。
風邪をひいていたこともあって、家でじっとしていたので、面白くて作業に没頭・・・。
出来上がった加工写真をプリントアウトして!自己満足!
自己満足だけのつもりだったのですが、見せたくなりアクセサリーを修正ペンで書きたし皆さんにも参考として見ていただきました。
今回の大会には向かないので、採用はされませんでしたが、たった1着の衣装もこんな感じに変われるんだというイメージを見てもらえたかなと思いました。
とはいえ、実際、袖を外すのはハードルが高いんですよね。
あくまでも、写真加工作業を風邪ひき暇人が楽しんだというお話でした。
関連記事
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!
今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが
-
-
令和2年は風邪でスタートしました・・・
2020年を元気に迎えたかったのですが、大晦日の午後から鼻水の出る風邪を引き夜は38度の熱が出て早く
-
-
映画【ヒトラー最期の12日間】とジェンキンスの合唱曲【平和への道のり】
先週土曜日に戦争を描いた2つの作品に触れました。 (adsbygoogle = window
-
-
【キッチンリフォーム】工事2日目 修繕と養生をしました
キッチンの取替え工事の2日目です。 昨日は解体でしたが、今日は下がり壁の改修工事と養生、天井の
-
-
初詣は寒川神社に行ってきました
ここ数年は娘の希望で寒川神社にお参りに行っています。いつも三元日を過ぎてからのお参りです
-
-
お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!
夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除! 今年は5月に除草剤を撒きに行き
-
-
【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。
-
-
雪景色と七草粥の1月7日でした!
1月7日。お正月も松の内を終える今日は雪景色の朝でした。春には前の林もおそらく無くなる予定なので、こ
-
-
【山手西洋館】ハロウィンのイベントが始まりだして、華やかです
今日はどうしても1輪取り替えたい花もあったので山手へ行ってきました。いつもの花屋さんでは欲しい花はな



Comment
へえーすごーい。
そんなことできるんですね。
私だったらついでに細くとか
もう少し美人にとか修正してもらいたいかも。
結構作業はアナログなんですが、やりだすと面白いです!
『細く』これは可能ですが
『もう少し美人に』これは難しい…
かえって不美人にしちゃいそうです…