*

【フラワーアレンジメント】ヒヤシンスの使い方と挿し方

公開日: : 最終更新日:2019/01/31 フラワーアレンジメント ,

190123waia88

春の花として、花屋さんでもこの時期にしかないヒヤシンス。春を感じる材料の代表格です。

そんなヒヤシンスですが、アレンジに使うとなると吸水性スポンジ(オアシス)に挿し難い材料でも代表格ですね。

とは言え、見かけたら使ってみたくなる材料のひとつです。今月のレッスン【ワイングラスを使ったテーブルアレンジ】でも使いました。

今回は特に葉を使わない、花だけのアレンジというデザインです。

材料はこんな感じ

190123waia68a

 まずは、挿す場所の範囲の大きなヒヤシンスから入れるのですが、ヒヤシンスは茎が太いうえに真ん中が空洞で、とても崩れやすいのです。

丁度長ネギの葉の部分のような感じです。

190123waia69a

 ですから、スポンジに挿す事をやめる方法にしています。

 

挿し方

■先に配置したいところをナイフで削ります。

190123waia71

 

■その部分にヒヤシンスの茎をはめ込みます。

190123waia72

 

■20番程度のワイヤーでUピンを作ります。

190123waia73a

 

■花房の途中を押さえ込む様にUピンを挿します。

 花を除け、真横からではなく、斜め上から下方向に挿し込むと安定します。

190123waia75a

 

■その後、ワイングラスにスポンジをセットします。

190123waia76a

 

ここからは、普通にアレンジをします。

茎が見えるのが気になる方はハランなどの葉を巻くと良いです。

他の花を入れるとこんな感じ

190123waia90a

ヒヤシンスは上に伸びてくるので、初めは少し短めが良いかもしれません。

この入れ方だと、配置場所が限定されますが、茎が痛まないので、水揚げは安心です。

途中にどうしても入れたい時は、リンゴの芯抜きなどで穴を開けるという方法もあります。

この場合でも、スポンジに刺さってはいないので、水が必ず茎まで入っているよう注意が必要ですね。

さて、こちらのIさんの作品は見る方向で雰囲気が違いますのでご紹介しておきます。

ヒヤシンスとスイトピーやラナンキュラスで、紫のエリア。

190123waia83a

 

レモンイエローのカーネーションとチューリップのエリア。

190123waia81a

 

ぼかしのスイトピーのエリア。

190123waia82

オールサイドの面白さは見る方向で違う雰囲気が作れるところでもあります。

この色も、あの色もと、お好みのお花を一つの作品に入れられますので、楽しさが倍増します。

そして、入れ難いからと敬遠せずヒヤシンスもこんな感じに使ってみてください。

 

関連記事

【水彩画作品展】花装飾してきました!

10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス

記事を読む

【ドア飾り】クリスマスに今年はリースではなくドアスワッグをレッスンしました!

今月のレッスンはクリスマス用のドア飾りを作りました。 モミやヒムロ杉の生の緑素材を使ってナチュラルな

記事を読む

【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点 

フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い

記事を読む

【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。

10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていた

記事を読む

菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです

小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お

記事を読む

【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!

駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前

記事を読む

【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!

生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ

記事を読む

【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!

講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾 今年も担当します!

親友が主宰する水彩画教室の作品展会場を花装飾します。2003年に山手洋館で二人の共同個展を

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾!今年は紫陽花をメインで!

友人の主宰する【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ってきました。今回は紫陽花の時期と重なったのでメイ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    春ですねー。
    ヒヤシンス、水栽培で作った子供の頃を思い出します。

    紫が好きなので、紫部分もステキだし
    黄色が入ってポップな感じも可愛い。

    作ってみたいけど、難しそうだなあ

    • チョコ より:

      ヒヤシンス良いですよねぇ
      単にグラスに入れるだけでも良いですし、他の春の花と一緒に使ってみてください!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑