【同窓会】卒業してから45年目の同期会に行ってきました!
ぎょぎょぎょ! 卒業してか45年も経ってる?!!と会場で友人と驚いた、高校の同期会に行ってきました。
H高校の四期生という事で、『柏四会』という名前の同窓会です。
皆がまだ40歳台の時、丁度20年前に4年に一度同期会をしよう!とスタートしました。
その時にも参加していますが、あれからでも20年経ったんですね! 幹事さんグループの実行力なくして続けられない事です。
60歳の年からは2年に一度に変わっています。なんて言いながら、私は6月に合唱の演奏会やら行事、旅行などなんども重なって、ここ何回か欠席していました。
今回は重なる行事もなく、【浦島太郎】にならないうちに行っておかなくちゃ!と言う感じで参加してきました。
今回の参加者は今までで一番少ない60名弱でしたが、今回が初めてなんて人もいて、こういった会を続けていく事の大切さも感じました。
そうそう!、初めての参加と言えば、合唱部の顧問をされていたS先生も初参加されていて、行ってよかったぁ~と思いました。
今回の私の参加には、校歌祭の宣伝という目的もあったので、S先生が参加してくださったので宣伝もしてくださり助かりました。でも・・・急に各パート一人づついるから、『4部を4人で歌ってみよう!』と発案され、即席カルテット・・・。
そのあと、全員で校歌を歌って終わりました。
関連記事
-
-
コロナ禍で色々中止になっても【お盆のお迎え】はちゃんとあります
今年はお寺の行事も新型コロナウイルスでいくつか中止になりました。我が家のお寺で毎年7月下旬に行われ
-
-
【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!
1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作
-
-
平成31年元旦!平成最後のお正月です!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!さて、私は年末にずっと気になっていた場所
-
-
【令和三年元旦】2021年が良い年になりますようにと切に願う元旦です
明けましておめでとうございます!コロナウイルスの爆発的な感染状況での年越しとなってしまいました。今年
-
-
【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ
-
-
【棚経】と【打ち合わせ】に合わせてお掃除しました!
昨日は夏の我が家(私)の一大行事、棚経と、リフォームの打ち合わせがありました。【棚経】は
-
-
戦前戦中そして戦後を生きた母を見送りました
母は特養に移動して14日目に亡くなりました。もう少し頑張ってくれると思っていたのですが、最
-
-
お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!
夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除! 今年は5月に除草剤を撒きに行き
-
-
かかりつけの病院が閉院する事になり・・・
母が40年近く通っていた、かかりつけの内科の先生が病院を辞める事になり、今日、最後のご挨拶に行っ
Comment
私の母校の同窓会でも「校歌祭」の宣伝があったそうです。
で、合唱部の人が(ダンナと他に男声、女声はいなかった)校歌を歌ったそうです。
kさんも出席されたんですね!彼はD混頑張ってくれています。
確かCDさんの母校も 今年初参加の予定と聞きました。
どんな感じなのか、参加するなら楽しみたいと思っています。