音楽を楽しむ人達の楽しい時間に参加してきました!
高校の後輩が主催する音楽グループ【九段下楽芸団】のライブに行ってきました。
団長のC君が中心となって、会社やバイオリン教室の仲間などが集まって活動するようになったそうです。
ライブは年2回のペースで行われていて、メンバーそれぞれがやりたい事を披露するというスタイルで今回は11回目。
クラシックからポップス、ジャズまで色々なジャンルの曲が披露されました。
楽しい音楽仲間が、「今度はこの曲やりたいね!」と気の合ったメンバーと練習し発表する、そんなライブでした。
ピアノ伴奏を担当しているTさんも、同じ高校合唱部の後輩です。(後輩とはいっても私とは学年がかなり離れているんですけどね)
同じく後輩で声楽家をしているIさんは友情出演と、ほとんどC君とCさんの人脈。
そして、忘れてはいけない合唱部員同士で結婚したC君の奥さんCさんも、みごとなサポートぶりでした。
彼女は去年ピノにも入ってくれた期待の新人です。
MCからソロまでこなし、おそらくマネージャー職もしているのではないでしょうか。
演奏をするということは楽しいことだ!ということが伝わってくる、楽しい空間でした。
全くの趣味で楽器を楽しみ続けている人、最近になって習い始めた人など、様々。そんな人達をまとめているC君の行動力には驚かされます。
こうやって音楽をみごとに楽しんで、人生を豊かにしている人達。
今日はその豊かな空気を分けてもらってきました。
関連記事
-
-
【クレープパーティー】小麦粉500gで26枚!5人でお腹いっぱい!
外出自粛が続いて、どこかへ行きたくても我慢!という事で、娘の企画でクレープパーティーをしました。『
-
-
【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!
今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って
-
-
【鏡開き】今年はいつにも増して無病息災を願う気持ちになりました!
今年は鏡開きができました。昨年は丁度演奏会当日だった事や病み上がりだったので数日してから
-
-
私はノータッチな家庭菜園の話
ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、
-
-
前の林が開発される事になって思う事・・・
30年慣れ親しんだこの眺めも無くなる事になりました。バブルの絶頂期、駅から遠いけどこの景色が気に
-
-
母のワクチン2回目をして思う事!紙の接種券をやめて若い人は専用アプリとか?!
母のコロナウイルス予防接種の2回目が終わり、母と娘2人でちょっとお茶をして帰ってきました。接種は前回
-
-
伊勢【猿田彦神社】お祓いしました。というお便りが届きました!
先日参拝した、伊勢の【猿田彦神社】からこんなお便りが届きました。このお便りは、【人形(ひとがた・紙)
-
-
ワクチン4回目、会場入りから22分で終了でした!
ワクチン4回目接種してきました。って事は年齢バレバレですね(笑)今回、4回目は予約をするのも余裕があ
-
-
【六義園】美術館鑑賞の気分で見学してきました!
徳川5代将軍綱吉の側用人だった柳沢吉保の庭として有名な六義園に行ってきました。母が茶道をしていた事も
-
-
酷暑で思う、働き方とオリンピック
暑いという言葉だけでは表現できないような熱風の吹く毎日。自然の風でもエアコンの室外機の風かと思うほど



Comment
私の場合『音楽を楽しむ』という本来の気持ちを忘れかけている昨今。
どうしたら良い声が出るかとか
この企画をするためにいついつまでにアレをしなきゃとか
記事を読んだだけで
楽しいワクワク気分を思い起こせたような気持ちになります。
ま、コーラスの場合、自分が楽しければ良いと
いう訳にはいかないけどね、、、
本当に楽しんでいる!そんなライブでした!
そういう楽しみ方もあったよね と思いました。
どこに規準を置くかという事ですよね?
こういう楽しみ方も素敵だなぁと思いました。