*

【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!

8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外壁工事で庭を点検できなかったのですが、工事が終わってネットが外された後、調べたところ、また発生してい

続きを見る

【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!

2020/09/25 | コーラス

今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミングが少なかった事もあって、かなり新鮮な気分で歌いました。ピアノが付いて14番がこんなにも明るく軽快な

続きを見る

歌の歌える日常を取り戻すために

2020/09/24 | コーラス

今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し広いので、コーラルフェストの舞台並びを再現してみました。それでも、横幅いっぱいを使わないとダメで舞台

続きを見る

【アティエ】シーズン2 1とは違う世界(パラレルワールド)で繰り広げられる遺跡の謎

Netflixで2020年9月から配信しているトルコのドラマ【アティエ】シーズン1に続けてシーズン2を観ました。ここからはネタバレも含みますのでご注意ください。 シーズン1とは違うもう一つの

続きを見る

【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!

チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実はそれほど好きではありません。でも、家庭菜園で簡単に作れるのでかなりの収穫量になっています。そんな料理

続きを見る

【アティエ】シーズン1Netflix 今話題のトルコドラマ、サスペンスミステリーで面白い

最近話題になっているトルコ製ドラマをNetflixで観ました! なかなか良くできています。トルコというとちょっとお国柄が出たドラマなのかと思いましたが、普通に観れるサスペンスです。イスタンブールの女流

続きを見る

【秋の彼岸】今年もおはぎで彼岸の入りになりました

お彼岸の入りの今日、おはぎを作りました。今回は500gの小豆に460gの砂糖で餡を作り、もち米は4.5合にして、いつもより小ぶりなサイズにしました。小さめなので32個もできました!餡は少し余ったので冷

続きを見る

改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!

2020/09/18 | コーラス

今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、送られてきた書類を見ると先週お試しで並んだ隊形とは少し違うようなので、大きく離れてだけ並ぶことにしま

続きを見る

【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方

今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も少なく、暑いために花の持ちも悪くなりがちです。そんな季節でも楽しめて、花の持ちやすいデザインをポイン

続きを見る

【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!

2020/09/15 | コーラス

今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパートが同じ旋律を繰り返して行く部分を自分のパートだけではなく、『他のパートがやっている事をよく聴きな

続きを見る

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑