【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあって出荷時期が後ろになっていますが、粒も大きくみごとです。サクランボは5月連休頃に花が咲いて、一面の
【軽井沢レイクガーデン】に行ってきました!② 新緑とバラを楽しんできました
軽井沢レイクガーデンのバラのシーズンを楽しんできました。おすすめルートとは反対回りで、①で右側のフレンチローズガーデンから島に渡り、ラビリンスガーデンを観た後、西側の橋を渡ってフレグランスローズのお庭
【軽井沢レイクガーデン】に行ってきました!①新緑の中にバラが咲き始めていました
軽井沢のレイクガーデンに行ってきました。予定では行った日に行くつもりでしたが、雨もひどく霧も出ていたので翌日は午後から晴れるという天気予報を信じて翌日にしました。そして、翌日は予報より早い朝から晴
県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定などが気になりすぎてどうしても平坦な歌い方になってしまう我がパート。特に私は揺れないように安定した正し
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】
2016/06/22 | フラワーアレンジメント ドラセナ, 使い方, 使用例, 葉物
フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。花屋さんでも置かれている確率の高い材料の一つで、色、形ともに色々種類の多い材料です。1本200円前後
【サクランボ】の季節で毎年楽しみな物が届いて思う事
山形の義姉の家からサクランボが届きました。義姉の家は元農家。今は主に農業は副業です。という事で、毎年まず義姉の家からサクランボが届きます。副業とは言えしっかりした出来です。夫の実家も山形で稲作とサクラ
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフェルマータの扱いを確認しながら歌いました。基本、語尾でしかない所には付けないという方向だそうです。も
【フラワーアレンジメント】基本のフロウイングスタイルで流れのあるデザイン
2016/06/18 | フラワーアレンジメント アスパラミリオン, フロウイング
今月Kさんは流れを表現するデザイン、フロウイングスタイルをレッスンしました。ひと言にフロウイング(流れる)と言っても、色々あるのですが、今回は初めてこのデザインをレッスンする時に理解しやすい形をレッス