【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!
家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。
今月からは全員での練習になっています。私にとっては久しぶりの全員練習になりましたが、練習会場がいつもと違っていた事もあってお休みの方もいるようでした。
練習は8番からとなりました。アクセントをつけた後消えすぎない全音符の歌い方や、響きの良い本番会場でぼやけないメリスマの歌い方などを、各パートごとに丁寧にご指導いただきました。
久しぶりなうえに聞いていた練習予定と違っていた事もあって、私は楽譜からなかなか目が離せませんでした。覚えているところがあっても、間違えそうで怖いという状況でした。声を出すタイミングなど、体にしみこませないと歯切れの良いモーツァルトにはならないって事ですよね。
最後の15分で11番を歌ったのですが、この曲、私はほとんど練習に参加できていなかったかもしれません。まるで初見のようなドキドキ感(汗)。ゆっくりな曲だったので、どうにか歌えたという感じでした。
次回どこをやるかの言及はありませんでしたが、『8番は、時々やらないとみんな忘れちゃうね』とおっしゃっていたので、これからも時々、単発で練習するかもしれませんね。
関連記事
-
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ練習中!来週までに出来る事!
先週の先生練習で練習を開始したルネサンス期のマドリガーレ2曲。今週はこの2曲の自主練習で復習と先の音
-
-
【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!
2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習
-
-
【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・
演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
- PREV
- 【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ
- NEXT
- 疲れは声にも出てしまうんですね・・・
Comment
コロナにめげずコーラス頑張ってますね。ピノと合わせて
シビアな合唱団でよく続けてますね。失礼ながら体力的な
衰えも感じていると思います。大したものです。
ミサ曲ハ短調は大曲ですよね。ミサ曲とは思えないほど
壮大で華麗で、これをちゃんと歌うのは並大抵ではないでしょう。
私は重病したこともあり合唱へ復帰できるかどうかも
怪しい状況ですが、PMSのこの曲はぜひ聴きたいもの
です。
PMSには9月まで自主自粛に近い状況でほとんど参加できていませんでした。
やっと本格的に参加できるようになった感じです。
ABさん、具合が悪かったのですか?コロナの状況ですっかりご無沙汰してしまいました。
どうか早くに合唱復帰してください。
PMS演奏会は延期に次ぐ延期で会場も紀尾井から大和シリウスになりました。来年6月11日です。
ぜひお越しください。