【催事講習会】クリスマスアレンジ見本用の作品を作りました!やっぱり新しい材料は違います
公開日:
:
イベント, フラワーアレンジメント プリザーブドフラワー, 企業催事, 講習会準備
形と材料の分量目安に先日作った試作品を参考に、今日は買ってきた材料で主催サイドに見せる作品を作りました。
実際に作る時の為に、材料もきっちり分割したり、手順を記録したりしながらの作業です。
まずはスポンジをどう無駄なくカットするかからスタート。
後で、違う形にカットしてしまわないように注意しないといけません。
40個以上になると少しづつアバウトになりがちです。
ヒムロスギやアイスランドモスも一人分分量に分割し、それで出来上がるかを確認します。
留め付けや Uピンに使うワイヤーも15本用意。
アイスランドモスを付けるところからスタートし、時間を計りました。
試作品もあり、私は30分で出来上がりました。
講習会では1時間から1時間半以内ですべて終わらせますから、丁度な感じではないでしょうか。
実際の手順では初めにする作業の台紙部分だけは、どうするか決まっていなかったので、最後に色味などを検討し厚紙に赤い色画用紙を貼って作る事にしました。
出来上がった作品をチラシ制作のイメージ用に写真撮影
どんな作品を作るのか、大きさなどをお客様に分かってもらうためなので、作品がはっきり分かるように映しましたが
もうちょっとお洒落に撮影したかったです。でも、スマホではこの程度?・・・
カメラで写しておけば良かったです・・・。
それにしても、先日作った作品とくらべるとやはり新しい材料で作った作品は華やかさが違います!
リボンなど全く同じ物なのに、新しい作品ではリボンまでもが輝いて見えました(笑)・・・。
関連記事
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
【フラワーアレンジメント】水が溢れて流れ落ちるイメージをアレンジ
今月は基本パターンでレッスンする【フロウイングスタイル】の上級編を久々にレッスンしました。一言に【フ
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ
クリスマスシーズンになると花屋さんに並ぶポインセチアそのまま鉢植えで楽しむ以外にも フラワーアレンジ
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの材料を人数分に袋詰めしました!
企業催事講習会用の材料40人分を仕分けしました。材料屋さんでの売られ方は20個と24個などの単位で
-
-
【フラワーアレンジメント】お花の写真は撮影場所でここまで違う
今月は春の花かごをレッスンしました。枝付きのスイトピーやコデマリなど、この季節にしか無い材料を使っ
-
-
葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン
今月のお花は生花を長持ちさせる事をメインに考えたレッスン。毎年、この時期のレッスンは持ちが良いアレン
-
-
【フラワーアレンジメント】プレゼントを組み込んだ手土産に最適なデザイン(作り方)
お友だちの家でパーティーにお呼ばれ!何かちょっとした手土産を持って行きたい。そんな時に、