【青春かながわ校歌祭】最終練習に行ってきました!
10月21日に神奈川県立青少年センターで行われる、【青春かながわ校歌祭】の練習に母校に行ってきました。
歌うのは、応援歌、樹のうた、校歌 の3曲。
まずは、並びから練習!
とにかく全員出席しているわけでも無いし、こういった舞台経験の無い人もいたり、名前もほとんど分からないので、隊列をつくるところから大変です。
実行委員の方の大変さはかなりだったと思います。
とにかく並んでみて、その状態で練習をしました。
舞台上で移動しなければいけない人の動き、途中でパートが変わるなど、ちょっと大変そうな予感がしますが・・・。
肝心の歌の方でも、練習回数の違いを含め、問題が無いわけではありませんが、参加する事に意義があるんですよね。先生も普段、ご自分が指導されている団ではスルーしないような状態も、ぐっと呑み込まれたのでは無いでしょうか(笑)
という訳で、通しで練習して、今回の校歌祭練習は終了しました。
家に帰って録音を確認したら、通しで7分20秒掛かっていました。
入退場を含めて9分なのだそうで、歌以外の入退場がスムーズなら大丈夫そうです。でもギリギリですね・・・。
それにしても、学校って、迷路のようです。私達が卒業してから増築、改築がされ、音楽室なども全く違う場所です。
広々とした校庭のテニスコートがあった場所にも建物が出来て、変わらないのはこのプールくらい?
関連記事
-
-
【校歌祭】練習ごとに参加者が増えています!
10月21日に行われる、【第13回青春かながわ校歌祭】に参加する為に、2ヶ月に一度の練習が行われてき
-
-
【花装飾】水彩画作品展、今回は山手234番館に洋風アレンジしてきました
昨日は午後に作品の搬入をしてきました。今回は洋風アレンジという事もあり、前日に2作品、当日午前に1作
-
-
【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。
10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていた
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!
今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ
-
-
【秋彼岸】今日は入りのおはぎを作りました!
彼岸の入りで敬老の日で祝日。とにかく今日は入りだから午前中におはぎを作らなきゃ!という事で、昨夜のう
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!今年はコスモスの季節にできました
10月1日からの【水彩画教室作品展】本郷台リリスに活け込みしてきました。今年はコスモスが咲き始めの
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
【花装飾】終了しての感想!お花の持ちは季節のわりに良かったです!
【水彩画教室作品展】の【花装飾】をした10月は10日からのリリス、26日からは山手234番館でした。
- PREV
- 【鬼切丸 髭切】お土産に北野天満宮の美味しい梅干!
- NEXT
- 抽選落選!次なる目標を模索中!
Comment
校歌祭、10月21日なんですね!
20日の孫の運動会が雨天順延にならなければ
行かれるかも。
行ってみたいです。
いま、校歌祭のホームページを見ました。
我が母校は出演しないみたいですねー
残念。
そうなんですよねぇ
今回、Y高校とH高校が初出場というような事を聞いていたので、これも何かの縁と思っていたんですけどね。
実際、出場するとなると、実行委員になった担当の方達はかなり大変だと思いました。
私のように、行って歌うだけではない、練習会場設定やら、出場人数把握等々・・・。
発案者は覚悟が必要そうです(笑)