【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!
今週は課題曲から練習しました。
音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここからだよ!』という練習に入りました。
ルネサンスのアンサンブル。少ない編成での確実な和音。
どれだけ美しい響きと流れを作っていくかという練習です。
ポリフォニーの流れの中で、次々と来る和音を聴く。
どこを注意すべきか?
ひとつひとつの注意ポイントをおさえる事は他のパートを聴く事。その事無しでは、一段上の美しさは作れないって事なんですよね。
一通り自分パートが歌えたところで、良しとするなら練習は終わってしまいます。
そして、コンクールに出場するという事は、年齢や現実に甘んじていたのではいけないって事。
コンクールに対する取り組み意識は様々あると思いますが、私は出ると決めた以上は可能性に挑戦する気持ちで頑張ろうと思っています。
中高年(汗)と言える年代になった私達の私の能力がどこまで成長できるのか?
その結果は、現実です。
その現実を、どれだけ充実したものにできるかは、自分達の掛けた時間や思いの量でもあると思っています。
こうやって、時間を掛ける事のできる環境にある事も、今の私の大切な事。
頑張ります!
関連記事
-
-
【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!
またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し
-
-
音が見えなくて歌えませんでした・・・自習は必須ですね
今週のピノは自主練習。先週からのLottiの新曲の練習をしました。11月に歌う事になりそうなグレゴリ
-
-
【Petites Voix】自主練習は続く!!
54年ぶり、東京で積雪したのは観測史上初めてなんていう11月の雪の日!ピノはプーランクの趣向に奮闘!
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
【フォーレ・レクイエム】自分の声と他の音が反応している響きを歌おう!
月曜のPMSはフォーレを中心に練習しました。フレーズをつくっている音の微妙な音程を合わせる集中力。そ
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。