*

新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!

公開日: : コーラス

170323pinoa011ca

 

 

関東ヴォーカルアンサンブルコンテストを終えて、今週は先生の初練習でした。

先週、F1とF2の音取り自主練習をしましたが、Lassus のAve Regina caelorum(F1)の練習を開始しました。

久々の【ルネサンス曲】という事で、まずルネサンス曲の歌い方講習からスタート!

複雑な音の無い分、計算された言葉と和音

各パートのそんな計算されたフレーズの動きやメリスマがちゃんと合うように作られている美しさ。

たった1.5拍にもちゃんと次につながる息の流れを歌う事。必ずどこかに向う流れがある事。

そしてそんな息の流れを次につなげて、フレーズの中を歌うという基本。

バラバラになった旋律が絡み合っている美しさ。

常に加速と減速の流れの中に身をゆだね、響く聖堂の中で歌うために作られたからこその歌い方だという事。

今までにも、何度も指導されてきた事ですが、新鮮な気持ちで再確認!

次なる演奏は6月の合唱祭。

ルネサンスの教会音楽と近現代のプーランク。その歌い方の対比をどれだけつけられるか!

メリハリのある歌い分け、楽しみです!

 


関連記事

おかげさまで【銅賞】いただきました!

4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!

今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです

記事を読む

今年最後の先生練習はコダーイで

先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい

記事を読む

合唱練習が続いています

来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!

今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ

記事を読む

レコードで練習するのはやっぱり大変です!

【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。

記事を読む

【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!

今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので

記事を読む

【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!

先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練

記事を読む

練習にはケーキを食べに行っただけ・・・

今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ

記事を読む

声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!

先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!新しい方達もパートが大体決まって本格始動

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑