【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。
でも残念な事に家族にご不幸があって来れない方と熱が出てしまった方がお休みになってしまいました。こういう時に人数の少なさを実感してしまうのですが、ひとりひとりの重さも同時に実感するときです。
練習は言葉や音をたどっている段階を終え、よりクリアーな音と表情を付ける段階です。
練習期間が少なかった事もあってやっとそこにたどり着いたわけです。
細かく音程を調整練習し、『今までにない音がした』という感じに歌えても、それが身につかなければ結局歌えた事にはならないんですよね。
丁寧に指導されて、どうにか掴んだ歌い方や音程を、コンスタントに歌えるようにしなければいけない。
わかってはいるけどそこが難しい・・・。身体がしっかりその歌い方や声の出し方を覚えてくれなければ、コントロールできなければ、とても残念で悔しい結果にしかならないわけです。
昨日の私はそんな出来だったと思います。せっかく丁寧に指導された事を最後にどれだけ実現できたか・・・。
それだけ、ひとりひとりの声が反映しているって事。
遣り甲斐もそれだけ大きいわけで、私はここでもう一踏ん張り!確実にその微妙な歌い方や音を出せる練習をしないといけません。
関連記事
-
-
イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。昼過ぎに集合
-
-
【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!
2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて
-
-
【ヨハネ受難曲】対になっている曲の違いを練習
先々週は用事があってお休みしてしまい、先週は練習がなかったので、私は久々のPMS練習にな
-
-
【マタイ受難曲】言葉の重点を大切に、演じて歌おう!
今週のPMSはあまり使った事のない練習会場。私としてはいつもより近い会場で助かりました。とは言え、四
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】珍しいSchmidt補筆部分を綺麗に!
練習ができるのはもう今週と来週だけ! 来週は通し練習になるという事で、今週は改善点などを丁寧に練習で
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!
金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ