【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!
今週のPMSは1番から14番までを練習しました。
メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改善する練習と、強弱を付けながら強調させる部分をより強調する練習をしました。
うっかり大きな声で歌い続けたりしてしまわない集中力と注意力も必要。
今回のヨハネでは、今までの『ヨハネ受難曲』のディナーミクとはあちこち違う作り方にされているようです。
全く違う指示になっているところもあるので、お休みしてしまうと大変!
今回は11番、14番で大きく違う指示がありましたので、以前M先生で歌った事のある人も近くの方に確認された方がよいかもしれません。
1番冒頭では、前回の練習をお休みしていて、私は間違った歌い方をしてしまいました。
そうやって、強弱をしっかりつけ、早い息の流れや、フレーズの収束など、曲に均等ではない色が付いていく作業は本当に楽しいです。
もっともっと、メリハリを付け緊迫感のある合唱と、慈愛に満ちたコラールを歌い分けたいです!
関連記事
-
-
今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!
22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでした
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる
久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番
-
-
録画本番に向けて最終練習!
おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス
-
-
自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です
今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ
-
-
先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!
今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrinaさん!これ難しいんですけど!
昨日のピノはボイトレと先生練習。先生練習ではさっそくGloriaの後半からスタート。頑張って練習はし