【焼き入れ】ガスバーナーを使って花台を作ってみました
来月、友人の絵画展の広い会場に花を依頼されています。我が家の古い瓶を使う予定ですが、広い空間を埋めるアイテムとして少し大きい花台を作る事にしました。
塗装の方法も色々ありますが、【焼き入れ】方法をやってみる事にしました。
用意したのは、90cmの板を2枚。
カセットボンベ式のバーナー。
金ブラシ、塗装下地処理用ナイロンタワシ。
作業は焼きから
カセット式のバーナーも普通にキャンプ用のを使いました。
焼きの感覚が初めはつかめませんでしたが、意外とゆっくり火を当てた方が綺麗に早く焼けました。
上の写真の焼き具合だとまだまだ焼きが弱いです。
下の写真以上焼いた方が綺麗にできました(実際はこれ以上)
炭を落とす
黒くなった表面に木目に沿って金ブラシを掛けて、炭になった部分を落とします。かなり黒焦げの感じでも大丈夫です。ただ、金ブラシはあまり強すぎない方が良いと思います。
金ブラシを掛けただけで、この感じになります。
全体の炭を落とす為に、ナイロンタワシ細目の#600を木目に沿って炭を落としました。強くこすりすぎると木目も削れてしまいますし、傷もつくように感じました。
この時、木が裂けたり、ナイロンの繊維が引っかかったりします。ささくれには注意が必要です。
あまり裂けて下の焼けていない部分が出てしまった所はもう一度、焼きを入れやり直しました。結構焼いても大丈夫です。
拭き上げ
仕上げに水ぶきで、更に炭を落とし艶を出すのですが、3回拭いても汚れは付きますが、今回は3回で終わりにしてみました。
出来上がりはこんな感じです!
なかなかいい感じ!
板の中央部分に濃い所があるのは水ぶきが乾いていない所です。乾いてしまうと、手で持っても汚れが付くほどではありません。うっすら艶もあります。それでももう一度、水ぶきをしてみようと思っています。
90cmの板を2枚作業しても3時間以内で出来ました。バーナーの口が長いものを購入したので使いやすくボンベも1本で足りました。
思ったより簡単に出来上がったという感想です。
※出来上がった花台を使った写真※
関連記事
-
-
春の宵にウォーキングは爽やかでした!
スーパームーン綺麗でしたね! 外出自粛になって、元々運動不足な人ですが更に運動不足になっています。リ
-
-
【町内会】年に一度のゴミ置き場掃除、組長の仕事してきました
毎年9月初めに行っている共同ゴミ置き場付近の清掃。今年は組長なので、主になっての行動となりました。2
-
-
【ワイヤレス温湿度計】SwitchBot 離れていても温度が分かる温度計を母の部屋に買いました!
離れていても温度が分かる温湿度計を買ってみました。母のいる部屋の温度を観察するためです。二階のベラン
-
-
【お盆】雨のお盆”迎え団子”でお迎えしました!
今年のお盆は雨! ギラギラ照り付ける西日に悩まされる事はありませんでしたが、ちょっと寂しい雰囲気のお
-
-
ダイエット4週間目の結果
チョコです! 人生の中で最大値を記録してしまった4週間前・・・。 4ヶ月前にノロウイルスにかかり減
-
-
【ローストビーフ】炊飯器で作ってみました!簡単だけどなかなかの出来
『ローストビーフをたらふく食べたい!』『炊飯器で作るの簡単らしいから作ってみたい!』という要望。スー
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【介護認定】その4 デイサービス5施設見学で分かる事
見守りが必要になった94歳の母。昼間の時間少しでも活動的に過ごして欲しい、私が留守にした時の安心の為
-
-
私はノータッチな家庭菜園の話
ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、
-
-
【ラインスタンプ】還暦過ぎたおばさんがクリエーターズスタンプ作ってみた!承認申請は大変でした
ラインスタンプを自分で描いて使える!売れる!って事でブームになったのが2014年の春。そんなブームに