【フェルト手芸】ビーズ刺繍の連続刺しは意外と難しかった
今年に入っての趣味で作っているフェルトのブローチ。最近は刺繍がメインのカメオ風。
外周を飾る手芸用コードが重要なアイテムです。
このコードはトロッケンゲビンデというヨーロッパの造花に使っていた飾り紐です。なので、手芸品のお店でもかなり専門的なものを置いているところでないと買う事ができません。
というわけで、残り少なくなってしまい代用品を探しましたが、代わりになるものは見つけられませんでした。
今回新しく作ったブローチは少し色味を抑えた事もあったので、ビーズを外周に付けてみる事にしました。
そしてこれが思った以上に綺麗にまっすぐ付けられません・・・。
ビーズは一粒づつではなくある程度個数を糸に通し、つなぎ目のビーズも半返しのような手法で刺しているのですがどうも真っすぐというわけにはいきません。
ビーズの形もいびつな物が入っていると特に上手くいかないので除外する必要もあったと後で気が付いたのですが、結局は技術不足という事なんだと思います。
出来上がったブローチはこんな感じで、コードを使った作品より完成度が劣っています。
出来は気に入らないけど、真ん中の刺繍は気に入っていて没にするのはもったいなかったので、周りのビーズをさらに引っ張って留めたりもう一度糸を通したりと調整してみました。
いくらかは綺麗になったようだったので、これで妥協するしかないようです。
こればかりは自分の技量の問題。
もう少し続けて作っているうちに綺麗にできるようになるかもしれませんが、コードを売っているところを探す方が手っ取り速いかもしれませんね・・・。
関連記事
-
-
【リバティーとユニクロ】がコラボ!値段設定もお手頃で期待しちゃいます!
かわいい花柄で高級なイメージのリバティーとユニクロがコラボした商品が出るんですね!ロンドンの老舗
-
-
クリスマスアレンジ講習会
先月から準備してきた企業催事のクリスマスアレンジ講習会、無事終了しました。今回は旅行から帰った11月
-
-
最近あった【とりあえず】と【ボツ】でわかる事
いつもの事ですが、なにか【やる!】となったら、無い頭をつかって色々考えてしまいます。面倒な事は基本や
-
-
【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!
7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを
-
-
【ビーズ刺繍】スワロフスキークリスタルを使ったバレッタ(製作手順2)
スワロフスキークリスタルを使った11センチバレッタの製作手順をご紹介します。前回は図案から刺繍の半
-
-
【耳当て】100均の毛糸1個で作ってみました!簡単ですよ!(作り方)
100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。い
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】スワロフスキークリスタルの落ち着いた色味で作ってみました
少し地味目なクリスタルを使って、ブローチを作ってみました。スワロフスキークリスタルで廃番になるバーガ
-
-
【ビーズブローチ】作ってみました!
ビーズでブローチ作りました!昨年年末、オニキスのお気に入りだったブローチを落としてしまい、代わる物を
-
-
【手造りマスク】手縫いで簡単に作れました!直線縫いなので裁断も簡単!(作り方)
サージカルマスクがなかなか店頭に並びません。本当に家に1枚もマスクが無くなった時を予想して、布マスク
-
-
【フェルト手芸】カメオ型ブローチ7作品目作りました!
今週、親友が絵画個展をするので手土産用にまたブローチを作ることにしました。一番イメージの


