【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
フラワーアレンジメント ドライフラワー, 秋
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。
そんな9月は生のお花の種類が少ない時期でもあります。
この季節におすすめなのが【ドライフラワー】です。ブリザーブドフラワーが主流になってしばらく経ちますが、今回ご紹介するのは昔からある【ドライフラワー】をメインに使ったデザインです。
ブリザーブドフラワーは優しい触感と雰囲気が売りですが、花の首から先という形状で限られたデザインにしか使う事ができません。そういう事からブリザーブドフラワーでは、平面的なデザインになりがちです。
それに比べ【ドライフラワー】は、生の花で作るアレンジとほぼ同じ形で作る事ができます。
上の写真のバスケットアレンジは大きく両サイドにあふれる形を柏の葉(オレンジ)と紅花(グリーン)で表現しています。こういった大きい流れを作るのには植物のそのままの姿をドライにした材料が良いわけです。
ドライフラワーの少し硬い表情をカスミ草がぼかしてくれています。
また、フォーカルポイントにはマリーゴールドのドライを使っていますが、ボリューム感を出す素材になっています。
こういった花も茎が付いているからこの位置に使えるわけです。
パラレル(ガーデンスタイル)で秋の里山のイメージ
下の作品は、ガーデンスタイルでアレンジしています。
枝ものや背の高いデルフィニュームを使って林を、細かな花や葉を使って道や花畑を表現しています。
この作品は以前、商品を飾るウインドウのディスプレイ用に作ったもので、20種類以上の材料を使っていますが、リボン以外はすべて自然素材(着色もあり)です。
このデザインも生の花のアレンジ方法とほぼ同じで、水が無いだけです。
この作品と同時に作った下の作品も、バーティカルコーン(オールサイド)のデザインで四方か見れるように作ったディスプレイ用作品です。
この作品の様な背の高い作品が作れるのも、【ドライフラワー】の良いところです。
プリザーブドフラワーで作るデザインの形の制約を飽きてきた方、
生の花の少ない季節に困った時、【ドライフラワー】を使ってアレンジしてみるのも楽しいですよ。
関連記事
-
-
テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手
-
-
【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ
風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか
-
-
【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ
今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾2025
今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました。今年は初めての4月開催です。
-
-
【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23
-
-
【フラワーアレンジメント】春の花を自由にアレンジ!
世の中がちょっと憂鬱な気分だったので、レッスンは春のお花を使った自由なスタイルのアレンジにしました。
-
-
【フラワーアレンジメント】お花の写真は撮影場所でここまで違う
今月は春の花かごをレッスンしました。枝付きのスイトピーやコデマリなど、この季節にしか無い材料を使っ
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!
友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止
-
-
【フラワーアレンジメント】フルーツコンポートを使ったテーブルアレンジ
今月はフルーツなどの盛り合わせに使うコンポートを使ったテーブルアレンジをレッスンしました。器の上面の
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン