【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです
公開日:
:
最終更新日:2017/09/02
フラワーアレンジメント ドライフラワー, 秋
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。
そんな9月は生のお花の種類が少ない時期でもあります。
この季節におすすめなのが【ドライフラワー】です。ブリザーブドフラワーが主流になってしばらく経ちますが、今回ご紹介するのは昔からある【ドライフラワー】をメインに使ったデザインです。
ブリザーブドフラワーは優しい触感と雰囲気が売りですが、花の首から先という形状で限られたデザインにしか使う事ができません。そういう事からブリザーブドフラワーでは、平面的なデザインになりがちです。
それに比べ【ドライフラワー】は、生の花で作るアレンジとほぼ同じ形で作る事ができます。
上の写真のバスケットアレンジは大きく両サイドにあふれる形を柏の葉(オレンジ)と紅花(グリーン)で表現しています。こういった大きい流れを作るのには植物のそのままの姿をドライにした材料が良いわけです。
ドライフラワーの少し硬い表情をカスミ草がぼかしてくれています。
また、フォーカルポイントにはマリーゴールドのドライを使っていますが、ボリューム感を出す素材になっています。
こういった花も茎が付いているからこの位置に使えるわけです。
パラレル(ガーデンスタイル)で秋の里山のイメージ
下の作品は、ガーデンスタイルでアレンジしています。
枝ものや背の高いデルフィニュームを使って林を、細かな花や葉を使って道や花畑を表現しています。
この作品は以前、商品を飾るウインドウのディスプレイ用に作ったもので、20種類以上の材料を使っていますが、リボン以外はすべて自然素材(着色もあり)です。
このデザインも生の花のアレンジ方法とほぼ同じで、水が無いだけです。
この作品と同時に作った下の作品も、バーティカルコーン(オールサイド)のデザインで四方か見れるように作ったディスプレイ用作品です。
この作品の様な背の高い作品が作れるのも、【ドライフラワー】の良いところです。
プリザーブドフラワーで作るデザインの形の制約を飽きてきた方、
生の花の少ない季節に困った時、【ドライフラワー】を使ってアレンジしてみるのも楽しいですよ。
関連記事
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵
-
-
【水彩画教室作品展】2つの作品展での花装飾の打ち合わせしてきました
小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合
-
-
【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン 芸術の秋らしいお洒落なデザインです!
今月のレッスンは吸水性スポンジを使わないデザイン性を重視したデザインをレッスン。この季節リース用に
-
-
プリザーブドフラワーでお供え花!
今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマっています。昨年は仏壇の花瓶に花束型
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスに花装飾してきました!
5月9日から本郷台リリスのギャラリーで開催中の【水彩画教室作品展】に花装飾してきました。今年は母の日
-
-
【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ
-
-
ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ
今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ
-
-
【フラワーアレンジメント】持ちの良い材料を使った夏の涼し気なアレンジ
夏の生花は花の持ちが一番のポイント! 今月はそんな持ちの良い材料を使って爽やかな夏のアレ
-
-
【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました
26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から
-
-
いただいた花束を綺麗に入れ直す方法
お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に