【夏バテ対策!】夏の疲れは内臓疲労!疲れをとるには横隔膜のトレーニングとタンパク質とビタミンB
夏の疲れの原因は内臓疲労である事が多いとか!
自分に内臓疲労があるかどうかは、以下の項目でチェックできるそうですよ!
内臓疲労度チェック
Q1.夏になると体がだるく重くなる
Q2.肌荒れや口の周りに吹き出物がよくできる
Q3.便秘や下痢が続くことがよくある
Q4.カゼをひきやすくなった
Q5.食欲がなく胃がもたれることがよくある
Q6.睡眠時間を十分とっているわりに日中も眠い
Q7.気分が憂うつで頭の回転が鈍っていることが増えた
Q8.つい冷たいものを多く摂ってしまう
該当項目が―――
1~3個 内臓疲労が始まっている可能性
4~6個 すでに内臓疲労を起こしている
7個以上 内臓疲労が進行 早めに医療機関へ
書いている私もいくつか該当するところがありました!
夏バテになりやすい、疲れやすいという事だけでなく、感染症になりやすいなど他の病気に移行してしまわないためにも、こんな症状があったら改善したほうが良いということなんですね。
内臓疲労の予防/改善方法!
この内臓疲労を予防、改善するための方法も、同時に紹介されていました。
まずは横隔膜を鍛える、息を吐きながらお腹をへこましたり膨らましたりする運動や、体をゆるやかに揺らし筋肉をほぐす運動が良いそうです。
脳の疲れに一過性な対処として甘いもの(ブドウ糖)も効くが、根本的な疲れに効くたんぱく質とビタミンBをしっかり摂取して、疲れにくくすることも大切。
冷たいものばかり摂取するのは良くないので温かい飲み物などを飲むなど、分かっていてもなかなか出来ない事もあります。ですが、諸悪の根源『疲れ』を、知らず知らず溜め込まないためにも、上記の予防方法を実践して未然に防いでいきたいですね!
関連記事
-
-
【難消化性デキストリン】血糖値の急上昇や脂肪の吸収を抑えるってすごい!
【難消化性デキストリン】がお手軽に買えるとわかって、さっそく買ってみました!この物質は、【トクホ飲料
-
-
あさイチ【隠れメタボ】脳梗塞・心疾患・糖尿病のリスクが高い痩せてるのにメタボの人!解消する方法
BMIは正常値なのに、【高血圧】【高血糖】【脂質異常】のどれか2つがあるというのが【隠れメタボ】この
-
-
【富士の冷泉】秘境な雰囲気でめずらしかったし冷泉は気持ち良かった
アトピーの症状で長年悩んできた息子。良いと聞けば、一応試してみてきました。そんな中の一つに富士山にあ
-
-
年明け早々、病院探しとなりました!
結局、娘の症状とほぼ同じ状態となり、5日にやっている病院をさがして受診。結果は2人ともコロ
-
-
【あさイチ】肌荒れ特集!かかとケアのパックやってみたい方法
1月9日のNHK【あさイチ】の肌荒れ特集でやっていた【かかとケア】手はハンドクリームなどをマメに塗る
-
-
【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです
中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方
-
-
【横浜市コロナウイルスワクチン接種予約】やっとできましたが、5月末の接種になりました!
横浜市の高齢者にコロナワクチン接種予約が開始されました。とは言え、接種券は年齢の高い人から順に発送さ
-
-
花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・
今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日からさらさら鼻水がでて、昨日は鼻声
-
-
テレビアンテナを外したくて【J:COM】にしました!
テレビアンテナを外したくてJ:COMにしました。風当たりの強い南向きの斜面に立つ我が家。近年の台風で
-
-
【アウトランダー】1・2シーズン(29話)観ました!面白いです!
英米合同製作という豪華なテレビドラマシリーズ!ダイアナ・ガバルドン原作の小説を映像化したもので、舞台