【あさイチ】血糖値スパイク!まさに私これジャンと思った人に有効な改善方法!
普段の健康診断では正常値の血糖値も、食後1時間の値が急上昇して140以上になる血糖値スパイク。
この血糖値スパイクを放置すると、糖尿病の他、心筋梗塞、認知症、などになる可能性が高いといえば予防したいものです。
【あさイチ】で紹介していたこの血糖値スパイク予防方法、簡単なのでできそうでした。
予防・対処方法
まずは食事の摂取順!
■一番初めにご飯を食べるのはダメ!
1番、野菜などで食物繊維
2番、肉類や大豆製品などたんぱく質
3番、ご飯など糖質類
この食べ順を実行しただけでも、2日目か効果が出たという実証報告がありました。
■朝食抜きなど、食事を取らない時間を長く空けすぎない。少しでもいいから朝食・昼食を食べ、食事を抜かない。
■間食の回数を減らす
そして、運動!
■食後15分~30分の間にちょこちょこ動く。足を使う運動が良い。
お風呂掃除、掃除機、散歩など
これも、やると確実に血糖値スパイクを下げるという実証済み!
これならできそうですよね!
でも、この血糖値どうやってしらべるのかと思っていたら、簡易血糖値測定器というものがあるんですね。
番組でもいくつか紹介していました。
健康診断では正常値でも、食後1時間後の血糖値を知らなければ分からない事!
家にあったら便利ですよね ↓
どうも最終的に薬局でしか買えない(センサー?)が必要みたいですね。ジョンソンが使いやすいという口コミもありました。
関連記事
-
-
【いつもそんなかんじ】2016今年のテレビお役立ち記事ベスト5
2016年も残すはあと2日。今年ブログに取り上げた【テレビお役立ち記事】でアクセスの多か
-
-
テレビアンテナを外したくて【J:COM】にしました!
テレビアンテナを外したくてJ:COMにしました。風当たりの強い南向きの斜面に立つ我が家。近年の台風で
-
-
【甘酒】宝来屋の冷やしあま酒をアマゾンで買いました!
私の甘酒のお気に入り、【宝来屋の冷やしあま酒】。以前は近所のスーパーに置かれていたのですが、最近は別
-
-
【あさイチ】とろろ昆布の粉作ってみました!使いやすくてとてもいいです
中性脂肪の吸収を抑えるなどの健康効果があるトロトロ昆布。先日の【あさイチ】でがごめ昆布の色々な食べ方
-
-
【新型コロナウイルス】ついに身近に迫る問題、どうやったら自衛できるか!
とうとう、普通に生活しているサラリーマンに発症してしまった。検査してもらえず病院もいくつもはしごした
-
-
コロナ陽性自宅療養から療養解除までの11日間
同居家族の息子が2月28日陽性と判明し、自宅療養となりました。◆0日目28日朝は喉痛、倦怠感、筋肉痛
-
-
【あさイチ】葉酸を食べて、病気のリスクを減らそう!葉酸の取り方
2月4日の【あさイチ】の特集は【葉酸】 動脈硬化を防ぎ 心筋梗塞や脳卒中を予防し、美肌効果もあ
-
-
【PCR検査キット】企業が自社の社員に定期的にPCR検査を!提出したらすぐに結果が!
子供の勤務している会社で職員が定期的にPCR検査をするという方針になって、1回目の検査キットをもらっ
-
-
【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事
夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージ
-
-
【Netflix】海外ドラマ好きの私が選ぶゴールデンウィークにおすすめの10作品
平成から令和に変わるスーパーゴールデンウィーク。お休みなんて他人事!なんて忙しい方もいらっしゃるかも