【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。
夏休みなどちょっとしたお休みになにか一つ作品を作ってみてはいかがですか!
材料
■額縁(この額は横幅が13cmほどしかありません。ガラスのない額縁が使えます)
■花用吸水スポンジ(5cm程度の切れ端で大丈夫)
■シナモンスティック(食用・ドライフラワー用どちらでも)
■ヒカゲカズラ(ドライフラワー)なければ似たような緑のドライ材料
■小さな木の実
■ビーズ
■リボン
■ワイヤー(28番か30番)
■木工ボンド
作り方
トピアリー型のデザインの作り方
① 額縁の背景部分が寂しい場合は先に布や和紙などを貼り付けて置きます。写真の額は初めから麻布が貼られています
② スポンジを1cm程度の厚みの板にカットし、出来上がりの緑より少し小さく丸くカットします。その後真ん中は高いまま残し外周を少しだけ斜めにカットしておきます。
③ カットしたスポンジをボンドで額縁に貼り付けます。
④ スポンジの上にヒカゲカズラ(緑のドライ)を貼り付けます。この時、小さなUピンにボンドを付け上から押さえるようにすると簡単につける事ができます。
⑤ お好みの木の実をボンドをたっぷりつけてうえから付けます。この時、木の実に茎が無いときは下部にワイヤーを巻き付けねじり短くカットして差し込むとよりしっかり付きます。
⑥ ビーズにワイヤーを通し先をねじって短くカットし、ボンドを付けて差し込みます。パールビーズ、ターコイズなど宝石風のビーズを使うと素敵です!
⑦ シナモンを額に入る大きさカットしてリボンを結わき、ボンドで貼り付け、出来上がり!
2時間程度は水平に寝かしたまま乾くのを待ったほうがよいです。
スポンジやヒカゲカズラなど1回買った材料で何個か作る事ができますから、まとめて3つとか作って飾ると素敵です。
また、最近はほとんどの材料を100円ショップなどで手軽に調達できると思います。ヒカゲカズラが無いときはクリスマス用品などの緑や、生の生垣の葉などを干すと使えます。
作り方はとても簡単! お休み中にぜひ作ってみて下さい。
関連記事
-
-
【花装飾の準備作業】スムーズな作業になるようにやっぱり準備は大切です!
絵画教室作品展の花装飾での仕事の準備段階をまとめました。依頼されて初めに会場の広さの確認、置き場所、
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル
今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座3【ナルコユリ】
フラワーアレンジメントで使う葉物も色々あります。花がメインでも使う葉によって雰囲気がかなり違ってくる
-
-
【フェルトブローチ】依頼品のカメオ風ブローチを作りました
以前作ったハリネズミのブローチをとても気に入ってくれたSさんから、先月バザー出品用作品を
-
-
【ゴーヤ】佃煮にしたら【きゃらぶき】みたいで美味しい!
チャンプルーだと苦みが気になってちょっと苦手というのが本音。健康に良さそうだからと食べていますが実は
-
-
【サーモス】ステンレス1Lポット買ってみました
最近は小型の電気ポットが主流ですが、コンセントの少ない母の部屋で使う小型の保温ポットをず
-
-
【スマホ機種変】アンドロイドからiphone7へ変更!まだ順番待ち・・・
Xperia Z1を使って3年、今年に入って充電関係からの不具合が起こり出していましたが、この数ヶ月
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて
-
-
【フラワーアレンジ】グリーン材料③良く使うお洒落な葉物や緑色な材料
グリーンと言っても葉物だけではありません。緑色の材料は花を引き立てるアイテムとして、お洒落な
-
-
【アートセラピー】パステルで色と形を楽しみ、作る事に没頭する時間でした!
先日【アートセラピー】という講習会に行ってきました。私もクリスマス時期に講師として講習をしている、企