【フラワーアレンジメント】持ちの良い葉物を多く使ってさわやかな夏のアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント 夏向き, 葉物
今月は葉物を多く使ってさわやかな夏向きアレンジをレッスンしました。テーブルにも飾れるようオールサイド(四方観)にデザインしました。
暑くなるこの季節。なんと言っても花材が痛みやすいのが問題です。そんな季節でも比較的に持ちの良い材料もあります。
今回は花屋さんに置かれている材料の中から、痛み難い材料を選んでみました。
夏らしいイメージで選んだのはクッカバラと白のデンファレ。この2材料は比較的に持ちが良い材料です。その他にパイナップルリリーでトロピカルな雰囲気をプラスした材料を選択しています。
材料の配置で本当に違った作品になります。
下の写真のように細く長くテーブルアレンジらしいデザインとその下のテーブルだけでなく飾る事のできるデザインでは配置による違いの差が参考になるかと思います。
器にお皿を使って 平たいテーブルアレンジにした作品も違った雰囲気です。上から見ると綺麗なダイヤモンド型になっていますね。
上の作品のような平たい作品の場合はあまり裏と表という感覚は起きないので、四方観にしやすいかもしれません。
今回使っているドラセナやゴットなど観葉植物は痛み難いという意味でも夏らしい雰囲気という意味でも、この季節に向いている材料と言えます。リキュウソウというツル状の葉も見た目より持ちの良い材料でお勧めです。
次回は四方観(オールサイド)のデザインのポイントをご紹介します。
関連記事
-
-
ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)
ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手
-
-
テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。 場所もとらず手
-
-
【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵
-
-
【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン
今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウィンの季節を意識した秋のアレンジ
10月のレッスンは秋とハロウィンを意識したアレンジをレッスンしました。完全にハロウィンだけのイメー
-
-
【フラワーアレンジメント】ハロウインを楽しむカボチャのアレンジ 作り方
カボチャを使ったハロウィン向けのフラワーアレンジ。ちょっとお洒落な雰囲気作りに向いています。そんなフ
-
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ
季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし