*

【フラワーアレンジメント】持ちの良い葉物を多く使ってさわやかな夏のアレンジ

160712natua02to

今月は葉物を多く使ってさわやかな夏向きアレンジをレッスンしました。テーブルにも飾れるようオールサイド(四方観)にデザインしました。

暑くなるこの季節。なんと言っても花材が痛みやすいのが問題です。そんな季節でも比較的に持ちの良い材料もあります。

今回は花屋さんに置かれている材料の中から、痛み難い材料を選んでみました。

夏らしいイメージで選んだのはクッカバラと白のデンファレ。この2材料は比較的に持ちが良い材料です。その他にパイナップルリリートロピカルな雰囲気をプラスした材料を選択しています。

160712natua05o

材料の配置で本当に違った作品になります。

下の写真のように細く長くテーブルアレンジらしいデザインとその下のテーブルだけでなく飾る事のできるデザインでは配置による違いの差が参考になるかと思います。

160712natua06o

160712natua04to

 

器にお皿を使って 平たいテーブルアレンジにした作品も違った雰囲気です。上から見ると綺麗なダイヤモンド型になっていますね。

160712natua03o

 

上の作品のような平たい作品の場合はあまり裏と表という感覚は起きないので、四方観にしやすいかもしれません。

今回使っているドラセナゴットなど観葉植物は痛み難いという意味でも夏らしい雰囲気という意味でも、この季節に向いている材料と言えます。リキュウソウというツル状の葉も見た目より持ちの良い材料でお勧めです。

次回は四方観(オールサイド)のデザインのポイントをご紹介します。

 

 

関連記事

【展示用花装飾】花の持ち具合は気温が大きく影響!

絵画作品展(リリス会場)10月4日~10日の7日間の長期花装飾が終わり、リリスでの総括をしてみました

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お教室を決める前にチェックする3つのポイント

ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン

今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的

記事を読む

【クリスマスキャンドルアレンジ】プリザーブドフラワーを使ってプレゼント作品つくりました

 家族の依頼で、プレゼント作品を作りました。出来上がるともう少し明るい材料があったら良か

記事を読む

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当します。以前は秋に横浜山手23

記事を読む

【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林

今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作る

記事を読む

【自分で作れる花束】葉の使い方 庭の葉でも使えます

 花屋さんの店先でよく見かけるミニブーケ。かわいいですよね!ちょっとしたプレゼントにも、自

記事を読む

【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ

 今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかっ

記事を読む

【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!

花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ

記事を読む

おすすめ動画 フラワーアレンジ作り方  ポーラ・プライク 説明付き

 イギリスのフローリスト ポーラ・プライクさんのキャンドルを使ったアレンジの動画をご紹介。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑