*

【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!

公開日: : 最終更新日:2018/03/31 くらし, フラワーアレンジメント, 園芸 ,

150618niwa01

私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。

ジオラマ的な作品や自然の風情を出したい時に、ポット苗の売り場にとても良い雰囲気なものがあります。

小さい花、細かい花が欲しい時が多いです。

レッスンで使った後は 生徒の皆さんがお好きなのを持ち帰って庭などに植えてもらっています。

レッスン会場に使わせていただいているHさんのお宅にもそんな苗がいっぱい育っていて、時々そこから材料を調達する事もあります。

我が家のレッスンで使った材料

■ ツボサンゴ(ヒューケラ) レッスンで残った苗を植えてとても重宝しています。実はツボサンゴというのは和名でこれもヒューケラだと知ったのは最近・・・。良く似ているから同じ種族なんだろうとは思っていましたが(笑)

160514niwa05

このツボサンゴ、レッスンで使ったのは10年位前。花だけを使って残った株が大きくなって何度も株分けしました。

花もかわいいのですが、も明るい色で小さく、アレンジのアクセントにとても重宝しています。同じ写真の中の風知草は観賞用に買ったものですがこれもアレンジに使う事ができます。

■ ヒューケラ 赤い葉の花材が欲しくて買った赤葉のヒューケラ。これも株分けしていくつもに増えています。

160515niwa01

 

■ 今年2年目で綺麗な花を咲かせてくれたペンステモン。昨年のレッスンで使ってそのまま水をやっていただけだったのですが、こんなに綺麗な花が咲きました。宿根なので上手く育てれば来年も楽しめるかもしれません。

 160514niwa03

■ 松虫草もそんな花の一つで、小さい姿の種類ですが花を使った後も花芽が付いて長い期間楽しむ事ができ、翌年以降も咲いてくれます。

160514niwa04

 

 

アレンジに使いやすい庭の花材

逆に庭によくあるもので、アレンジに使いやすい材料をいくつかご紹介。

花はもちろんだいたいの物が使えますが、注意したいのは水揚げです。使いたいけど水揚げが心配になるのがアジサイ。

■ アジサイ これは切る時にバケツに水を入れて持って行き、切ったらすぐに水に入れる!それだけでかなり水揚げが良くなります。

SN3R0187

他の材料でもバケツ持参で切ると水揚げが良いようです。

アレンジに花は当たり前ですが、葉物もあるととても役にたちます。

上でご紹介している、ヒューケラ類はとても重宝、

■ ギボシ 葉色も色々あるのであると便利です。

160516niwa01

■ シラン 花も綺麗ですが、葉が優れもの! 枯れ難く葉色が綺麗なまま長持ちします。夏場のアレンジにとてもいい材料です。秋には枯れ色になりますが風情のある色合いで、花を残しておくと実が付いてそれも良い材料になります。

160516niwa02

■ ビオラ パンジーでも小花のビオラがアレンジでは使いやすいです。アレンジの色味のアクセントにちょっと入れてあげるだけでポイントになります。

160516niwa03

■ アレンジに使うための庭花の選び方ワンポイト!

  ※ お庭の花を選ぶ時に中心になる色味を初めから同系色のグラデーションにする

  ※ 中心カラーの補色になる色も少し入れる 

  ※ お庭全体の花の色のトーンを合わせるように心がければ 色々な色があってもあわせやすい

 ご参考に!

 


関連記事

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)

 節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】5日目 養生 細部まで丁寧にラッピングされました!

実際は1.5日掛かっています。結構掛かるんですね。汚れ防止の為に窓や雨戸、雨どい、外部電気機器がすっ

記事を読む

お花の組み合わせを変えて、各自自由なデザインの作品を作るレッスン!

今月は全てのお花の組み合わせを変えての自由なアレンジをレッスンしました。それぞれ入れたい花器を持って

記事を読む

【ナビ】を使っていて、結局道を間違えた話・・・

私は運転は出来ません。でも子供の頃から家の車に乗って出かけた場所は、だいたい道案内できるくらいに

記事を読む

【フラワーアレンジメント】初夏らしさを楽しむ5月のアレンジ

 今月のレッスンは初夏の緑を楽しむアレンジ。先週のレッスンでは紅スモモとレンギョウをつかっ

記事を読む

夏の間だけ仏壇用のお花をプリザーブドフラワーがおすすめ!(作り方)

最近の夏場の暑さでは仏壇に綺麗な生花を飾ってあげたくても1週間も持ちません。仏壇には生花!

記事を読む

【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!

 1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作

記事を読む

【りくろーチーズケーキ】冷たいのもいいけど温めるのがおすすめ!

先日、大坂のお土産にいただいた【りくろーおじさんの店 チーズケーキ】スフレタイプのチーズケーキでふわ

記事を読む

ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法

フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花

記事を読む

【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中

久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑