*

シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!

公開日: : 最終更新日:2019/03/05 くらし, コーラス , , , ,

160507gakua01

晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける事にしました。

オーディションの日にその古い楽譜が「新しい楽譜のように綺麗ですね」とご一緒だった方から言われた事に気を良くして、ここでちょっとご紹介。

表紙にもカバーにもフィルム

ラミネートフィルム(ピッチン)を楽譜表紙に貼ると良いと教えてくれたのは以前所属していた団の方。

160507gakua06

図書館でも使っているというこのフィルム、貼り方はちょっと難しくて綺麗にできる事は少なくて空気が入ってしまったり皺になったりしやすい事は確かですが・・・。

それでも貼っておけばうっかり濡れた所に置いたりしても、楽譜が濡れてしまう事はありません。

160507gakua03

表紙の補強にもなります。

それだけでも良いのですが、私はその上にもカバーを掛けています。

基本は綺麗な包装紙。(今回はイギリス旅行で買ってきたウイリアムモリス(風?)デザインの紙)

その紙にさらにこのフィルムを貼っています。

160507gakua04

そうしておくとかなり丈夫になって、楽譜本体の表紙が捲れあがったり、綴じの部分で表紙が切れたりなんて事はまずありません。

ちなみにこのカバー何度も使えます。近い大きさの楽譜で使いまわしができるので便利です。

仕舞う時は暗い場所

宗教曲の大曲は今まで初めて歌う曲ばかりでした。2回目になるのは前回のフォーレレクイエムと今回のヨハネになってです。

以前歌った時に、それより前に歌った方の楽譜が黄色く変色していたのを見て、終わった後も、日の差さない真っ暗な場所にしまっておきました。それが良かったのかほとんど変色もなく白い紙のままです。

太陽光線の威力ってすごいと感じてしまいます。

と、なんだか自慢話のような話しになってしまいましたが、10年経ってもほとんど歌い終わった時と変わらない事は確かです。楽譜って高価だし何度も使うとしたら、この方法だと大丈夫です。変わったのは自分の視力でした・・・。 

楽譜に書き込まれた字のなんと小さい事・・・

 


関連記事

【クリスマスオラトリオ】長い音符と語尾に注意しよう!

今週のPMSは21番からスタート。21番は細かなメリスマの部分と、長い音のフレーズが折り重

記事を読む

校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました

【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度

記事を読む

【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事

年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。

記事を読む

ベトナムのロックダウンが我が家にも影響するなんて・・・

 ベトナムのロックダウンという、対岸の火事的印象の出来事が我が家にも飛び火しました。東南ア

記事を読む

【ローストビーフ】炊飯器で作ってみました!簡単だけどなかなかの出来

『ローストビーフをたらふく食べたい!』『炊飯器で作るの簡単らしいから作ってみたい!』という要望。スー

記事を読む

【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!

今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ

記事を読む

【お墓掃除】雨の止み間を狙って生垣剪定してきました!除草剤の効果ありました!

5月末、除草剤だけを撒いてきていて、効果はバッチリ!雑草は生えていませんでした。クサノンとネコソ

記事を読む

滞りなく自由に歌って合わせる!

今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良

記事を読む

連続先生練習はやっぱり違う!

今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく

記事を読む

現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!

2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    またコメント欄を探すのに手間取りました。トップページではなく記事の下の方でしたね!

    楽譜のカバー、ステキですね。
    私もメーカーが違うフィルムを貼りますが、不器用なものでなかなかうまくいきません。
    今年の楽譜にはクリアファイルを改良してカバーにしました。
    ちょっと手がすべって使いにくい。
    そして、2度目に使う楽譜(十年前)の黄ばんでいること!!
    年月を感じますねえ。

  2. チョコ より:

    ほんとここ分かり難いですよね(汗)

    そしてこのフィルムも難しい・・・
    でも貼れば楽譜の持ちは断然違うので貼るようにしています。
    カバーも紙だけだと 手の湿気でフニャフニャになったりしますが、フィルムを貼っておくとそれもないし丈夫になっていいです。
    私はこの感覚に慣れてしまって 何度も使いまわしで使っています。
    今回は楽譜が古かったので新しいのを作って使いました。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑