おかあさんに向けて練習がスタート

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の練習となりました。
コーラルフェストで歌うアンドリーセンの曲は全員で先生に見ていただくのは先週に続いて2回目。先生に振っていただくと全体の流れなど、雰囲気がつかめて歌いやすく感じます。自分達で歌える事が理想ですが、テンポ感の共有などまだまだ課題があるわけです。とはいえ、今回は歌い出しをどう共有するか、何度も練習しました。
後半は先週声分けが決まって、本格的に練習がスタートしました。一番外側のパートには関係無いのですが、内側を担当している人は、予定していたパートと違ったり、途中で移動したりするところがあります。私はほとんどメゾで音を取っていたので、この一週間アルトとメゾの一部を行き来する事を練習して行きましたが、まだまだよろよろしてしまいました。
今回の選曲ではグレゴリオ聖歌を歌う事もあり、ネウマ譜の歌い方から練習しました。先生の口伝えで曲の流れを覚えるという方法です。今までも、先歌などで短いフレーズは歌っていますが、この長さは初めてです。まずは、音というより言葉がすらすら言えないと雰囲気になりません。言葉の長さが慣れてきてはじめてテンポになるので、とにかく口真似で何度も歌う必要がありそうです。
その他の2曲も合わせる事ができて、私のようなよろよろパートもありますが、どうにか曲の感じがわかりました。本番まで2ヵ月しかありません。先生練習もコーラルフェスト後4回(汗)・・・。頑張らないと!!
◆アンサンブル・ピノ◆ みなとみらい小ホール
◆2月21日コーラルフェストBブロック(14:00~)に出場します◆
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!
今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の
-
-
【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!
前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
【Petites voix】静岡に向けて発音チェック
コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン
-
-
ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終
-
-
【Peties Voix】自主練習は続く パート4!
お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に