コーラルフェストに向けてアンドリーセン

ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしながらの練習をしています。音域とバランス問題が悩みの種でした。昨年T先生が練習中におっしゃった『私ももう少ししたら歌いたいと思っているの』という言葉に、即反応して、コーラルフェストの曲を一緒に歌っていただく事になりました。
今回のアンドリーセンの曲は音域が高く、今いるメンバーだとちょっと苦しい選曲だったのです。パートバランスの事もあり、私はメゾになったのですが、私にも少し無理があり、メゾとアルトを行き来する歌い方になりました。
M先生の練習も1月は1回だけで、なかなか今のメンバーで私のあちこち歌っている状態を聴いていただけなかったのですが、やっと今週のホール練習で見ていただきました。自主練習で歌えてはいても、テンポ感など共有が難しく、皆であれこれ話し合いながらでしたから、今回の先生練習はやっと先が見えたという気持ちになれました。
やはり先生に振っていただくと曲が流れだします。今までぎこちないと感じるテンポ変化も納得の変化になります。本番まであと2回。私は2パートのスムーズな移動を暗譜しなくてはいけないので、とにかく、覚える事に集中したいです。
関連記事
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました
今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。
-
-
息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
ユニゾンをもっとひとつに!
ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ
-
-
【クリスマスオラトリオ】立ち上がりは息のスピードを付けて!
今週から3巡目に入りました。3巡目ですが冒頭から21番までは夏前に一度復習練習があったので
-
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
- PREV
- 赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
- NEXT
- 【敬老パス】とうとう使える日がきました!