*

【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!

公開日: : 最終更新日:2024/10/09 コーラス

今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました。

前回のホール練習の時もとても違いを感じましたし、自分の前に置いて録音した音源と、中央で録画された動画との違いには驚かされました。自分の前に置いた録音では離れた場所のソプラノさんとかなりずれていて、歌っていても合わせて歌う事ができなかったのですが、中央で録画された音源ではそれなりに合っていてずれてはいなかったのです。それだけ、立ち位置への響きによる音のずれがあるのだと思いました。これだけ聴覚での感覚が違うと、指揮を見て合わせるしか方法が無いと思いました。

そういう事をわかっての今回の練習でも、歌い始めはなかなかテンポに乗れません。他のパートを聴いて出ていた場所なども、聴いただけでは遅れてしまいました。

そして、今回先生からのご指摘の多かった語尾の歌い方。強くしてはいけないからと、皆少し抜き気味に歌っていたのですが、一つ前の音が大きく響いている中に入る音なので、抜きすぎると聴こえないのです。その歌い加減がなかなか丁度良くできませんでした。響く場所での歌い方にも慣れないといけないわけです。

語尾のご注意の多かった36番、コラール42番のあと、後半は難しい43番を練習。この曲、ちょっと楽譜から目を離すと音型のフェイントや言葉がちょっと違うところを間違えてしまいます(汗)かなり覚えてきてはいても、そういったちょっとした違いを覚えるところまでは出来ていないという事なんです。これはなんども練習して「はじめはこう!次はこう!」と覚えないと指揮を見て歌えないなと思いました。まだまだ大変そうです。

関連記事

遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!

今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから

記事を読む

新曲音取大会となりました(汗)

先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく

今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ

記事を読む

おかあさんに向けての歌い方を練習しました

アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない

記事を読む

【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!

今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!

先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!

PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ

記事を読む

自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ

おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!

PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑