*

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレンジをレッスンしました。

今回はラッピング用フィルム(花束に使われているもの)とラッピング用ペーパーを使いました。

水を吸わせた吸水性スポンジを半分に切ってフィルムに包みます。フィルムは両サイドを2回程度巻いて高さを合わせ包み上げてワイヤーで留めています。

その外側にフィルムを同じように高さを合わせてラッピングペーパーをかぶせます。サイズを合わせる時、余分に余る紙は後で使うので切って置きます。

ペーパーの結わき目に先ほど切って余った紙を飾りとして付けると、結わき目が目立たなくなります。

プレゼント用にお花をアレンジする時のポイントに運びやすさがあります。今回のアレンジもそのポイントは【花の丈を短く入れる】事です。

花の丈が長いと移動させる時花が手や袋に触れて傷みやすくなります。

レッスンでは2色のパターンで入れています。

赤いバラとピンクのカンパニュラを選んだ Iさん↓↓はカンパニュラの花が可愛い雰囲気を出しています。

SIさん↓↓は全体をきっちりと短く入れて上品にまとめています。このくらいきっちりと入っていれば持ち運びで花が傷む心配はありません。

白と黄色の組み合わせを選んだSUさん↓↓白いガーベラと白いバラを清楚な雰囲気にアレンジしています。リボンは薄紫をチョイスして優しい感じに出来上がりました。

Hさんはオールサイドを意識して材料を配置しています↓↓ 同じ材料を対角線の位置に入れて、安定したデザインになりました。入れ方に悩んだらこの入れ方がおすすめです。初心者の人は特に配置に悩みがち。そんな時は対角線の位置がポイントです。ちなみにリボンは左右色を変えて遊んでいます。

器が無い時に便利なこの方法は安定感のあっておすすめです。お水をあげる時はスポンジに少しづつチョロチョロと吸わせてあげてください。一気に水をあげるとすぐにあふれてしまうのでそこはご注意ください。

関連記事

【カシス&さくらストロベリー白玉】スターバックス春の新商品飲んでみました!

ドライブがてら娘とドライブスルーのあるスタバに行ってきました。今回の季節商品はさくらとストロベリーと

記事を読む

【宝くじ】高額当選者の確率がダントツ高いのはみずがめ座!

昨日のニュースで宝くじの高額当選者過去10年の統計というのを聞いて、これはやっぱり買いに行かなくちゃ

記事を読む

【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館

今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も

記事を読む

【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!

ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく

記事を読む

【プレゼント花束】100円ショップのラッピング用品でも作れます!(作り方)

今月のレッスンは花束の作り方。花束というよりラッピングの方法をレッスンしました。シュトラウスとは違う

記事を読む

【キッチンリフォーム】見落とししがちな注意したい事!

今回のキッチンリフォームで見落とししてしまった事にコンセントの場所があります。リフォームなので、元々

記事を読む

【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!

駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前

記事を読む

【芽キャベツ】印象が変わった!苦みも無く美味しいです!

家庭菜園で今回初めて作った芽キャベツを食べました。実のところ、芽キャベツを作っていると聞いて、「え~

記事を読む

メガネが壊れて【Zoff】で作ってきました!

メガネ無しではほとんどなにも出来ないくらいすすんでしまった老眼・・・。先日練習に行った日に楽譜用では

記事を読む

【炊飯器 象印NW-VB10】ピンからキリまであったけどお手頃価格の機種でも充分美味しかった!

炊飯器が壊れて、新しいのを買いました。ここ数か月少しごはんが焦げるなあと思っていましたが、急に炊けな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑