*

息を止めないで歌おう!

公開日: : コーラス

4月20日おかあさんコーラス県大会に出場します。最終練習となり、今週はいつもと違う曜日の夜にホール練習をしました。

はじめのうちはホールの感覚がつかめなかった事もありよろついた声になってしまっていましたが、とにかく息を止めないで先に向かって歌う、反省したりせず歌いきることを練習しました。

歌いながらどうしても「今の音おかしかったかな?」「変な声がでちゃったぁ」と反省しがち・・・。そこが問題で反省すると息が止まってしまうわけで、とにかくフレーズを先に向かって歌いきる事をご指導いただきました。『反省しない!』そう言われた瞬間、きっと声の流れが止まっているんですよね。

アカペラで耳を使い声を合わせる事ばかり気にしていると、いつのまにか消極的な歌い方になってしまいます。耳を使う事、声を合わせる事も基本、息を流して歌う事も歌の基本。すべてをバランスよく身に着けてのびのびと美しく歌いたいものです。

【アンサンブル・ピノ】は20日県立音楽堂で13時50分頃に歌います。

関連記事

【ヨコハマコーラルフェスト】6日の演奏がライブ配信されます!Aグループ10時50分から

今週のピノははコーラルフェスト直前練習でした。練習会場を予約し直し、逗子の個人所有のホールを使わせて

記事を読む

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含

記事を読む

風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました

コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに

記事を読む

【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!

今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi

記事を読む

PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習

昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ

記事を読む

【Verdi Requiem】来年2月の演奏会に向けて合同練習しました!

2021年2月7日のサントリーホールでの演奏会に向けて初の3団体合同の練習をしました。本来であればす

記事を読む

柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね

ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意

記事を読む

【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね

2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり

記事を読む

自主練習とミーティング

先生のご都合で今週が自主練習になり、まずは追加で提示された日程に団員がどれだけ参加できるか

記事を読む

残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス

演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑