イタリアマドリガルでも今度はコダーイ!

ひと月自主練習が続いていたピノは、新曲のコダーイの【四つのイタリアマドリガル】の練習をしていました。
とりあえず、声分けが単純な1番と4番と3番の前半を練習してありました。1番は言葉も付けて歌えるようになっていました。今週は、合唱祭振りの先生練習で、聞いていただくつもりでしたが、演奏時間の問題から、3番と4番を歌う事になりました。
という事で、先生に練習時間が少なかった3番の練習をしていただきました。
前半はさらっと音は取ってあったので、言葉付けからスタート。楽譜の書いてある場所とは違う音符に言葉が付く事も多いので、言い慣れないとテンポも音もあやふやになってしまいます。
とは言え、言葉を付けると、音だけの時より歌いやすく感じるのが不思議です。
前回練習していたルネサンス期のイタリアマドリガルと、1900年代の作曲家コダーイの作ったイタリアマドリガルとの違いは歴然。イタリアマドリガルと名付けられていても、音はコダーイの音楽です。
その違いを際立たせられるような絶妙な和音を綺麗に歌いたいものです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】全曲通しで歌う事で見つかった課題
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今
-
-
やっぱり先生練習は違う!!
今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!
昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れ
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
-
音が見えなくて歌えませんでした・・・自習は必須ですね
今週のピノは自主練習。先週からのLottiの新曲の練習をしました。11月に歌う事になりそうなグレゴリ
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】夏の投げ入れアレンジ
- NEXT
- 【有料老人介護施設】終の棲家として戻る事に