和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!
今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習ではありませんが、合唱祭に向けての練習を開始しました。
すでに練習をしていた曲ですが、移調した事で、声を出す感覚がちょっと違う気がします。それぞれに音域の声の出し方もあって、私は低くなった事でさらに少し低めの響きになっているように感じました。こういった癖のような部分を上手くコントロールしたいものです。
とはいえ、先生のご指導ではさすがの変化。『和音の目標に向かって歌う』など、自分音程、自分テンポになってしまいがちな部分を全体にシフトさせる視点の変化を促していただきました。
先をイメージしながら音を作るという、基本でありながらなかなか出来ない【歌う】という部分をご指導いただいたわけです。『息を走らせながら歌う』ここを意識しなければ曲は流れていかないという事、アカペラでは曲を動かしているのは自分達だけ。自分達が動く意思を持って歌わなければ音楽にならないという事なんですよね。
今週は先生がお休み中に練習していた2曲をみていただき終了しました。
関連記事
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
豪華ホールで新曲を練習しました!
今週のピノはアンコンに出場するつもりで取ったコンクール前練習用のホールでの練習でした。練習は先週候補
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
【クリスマスオラトリオ】ミックスして響きを楽しもう!
今週のPMSも43番からスタート。速さもほぼ所定のスピードで正確に小気味よく歌い、それぞれ
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌