【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
公開日:
:
最終更新日:2021/12/08
くらし, フラワーアレンジメント グリーン, クリスマスリース
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました。
お茶をしに行こうという話から、クリスマスリースを作りに我が家に来ることになったわけです。
作り方的には簡単方式。
ワイヤーを2重にして、直径21㎝にカット。
フローラテープで2重に巻いて、土台を作りました。
ヒムロスギの細長い枝を土台にくくり付けてリースベースにし、他の枝先を10㎝から15㎝に切って順にくくって行く方法です。
短く切った枝先を均等に配置できるように4等分にしてからくくり付けるところがコツ。
今回の材料はヒムロ杉とクジャクヒバ。
初心者の人でも簡単に作れる、作りやすい材料です。
オーナメントは過去に作った作品や、在庫のリボンなどから気に入った物を選んでもらいました。
なので、デザイン的には2年前に作ったものと同じデザインになりました。
制作時間はゆっくり作ったので2時間かかりました。
さて、私も自分用を作らないと!
本当は一緒に作ろうと材料を買ってはあったのですが、やはり作るお手伝いをしていて、自宅用を作る事は出来ませんでした。
どんなデザインにしようか思案中です。
関連記事
-
-
【集中豪雨対策】床上浸水以外にもある豪雨被害2【トイレの逆流】
【平成30年7月豪雨】があった事で水害被害が起きにくい場所でも注意しなくてはいけない事があると知り
-
-
【催事講習会準備】材料調達と再度見本を作りました(生クリスマスリース)
来月の講習会の準備で、まずはイメージの材料を調達する作業をしました。11月に入ると在庫は無くなってい
-
-
【NHKガッテン】触れ合う行動は心を癒す力がある!
以前から実践していて、薄っすら効果があるのではと思っていた事。それが今回のテレビ【ガッテン】でしっか
-
-
【失敗談】南関東の出身者が寒冷地に住んで経験した水周り(下水等)のトラブル
かなり前の話ですが転勤で関東から初めて赴任したのが秋田県能代市でした。県内でも北部の日本
-
-
【桃の花】を使った春のフラワーアレンジにグロウイングはお薦めのデザインです!
今月は枝物を使ったフラワーアレンジをレッスンしました。2月はお雛様に向けて桃の花が花屋さんでも目をひ
-
-
【コロナワクチン予防接種】モデルナ2回目 大手町でしてきました!熱と倦怠感でました!
先日、2回目の接種に大手町へ行ってきました。2回目なので、迷うこともなくすいすいと行くことが出来まし
-
-
【日本朝顔】大輪の涼しげな姿は毎朝の楽しみです!
夏の花の定番のひとつ 【朝顔】今年の苗も昨年咲いた種から発芽させました。【日本朝顔】の【暁の露】とい
-
-
【お正月飾り】今年は新しく水引を使って作ってみました!
我が家の玄関用のお正月飾りは自作です。本当は毎年新しくした方が良いのですが、何年か使っているのが現
-
-
【キッチンリフォーム】工事4日目 電気・水道・ガスがつながって完成しました!
キッチンの取替え改修工事、予定の4日目最終日。 最終日で水道などの接続工事は午前中に終わる予定
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
- PREV
- 【ノッティングヒルの恋人】心が温かくなるラブストーリー!
- NEXT
- ポリフォニーの絡みを2声から練習