【ビーズブローチ】作ってみました!
ビーズでブローチ作りました!
昨年年末、オニキスのお気に入りだったブローチを落としてしまい、代わる物をネットで探しましたが、気に入ったイメージの物が見つかりませんでした。
なので、コロナ禍で出かけられないし、ビーズで作ってみようと材料を購入し作ってみました。
材料は地元の小さな手芸屋さん、ビーズなどはあまり沢山扱っていなかったのですが、あるもので作ってみる事にしました。
デザインイメージを書いてスタート!
失くしたブローチに似たイメージにしました。
メインの石はジェットで穴が開いていません。
なので、接着剤で貼り付けました。調べると接着剤も色々あったのですがフェルトに貼るので、少し粘度のあるコニシのウルトラ多用途クリヤーにしてみました。石が平らではなかったのでフェルトにも少し切れ目をいれました。
あとはスワロフスキーのビーズ。
ガラスのビーズと縫い付けて、その部分を切り取りました。
もう一枚のフェルトに縫い付け 周りを竹ビーズで囲みました・
もう一度切り取って、新しいフェルトに取りつけ、
外周に短い竹ビーズを縫い付けてビーズ刺繍は終了。
裏にブローチピンを取り付け、芯に厚紙を挟んで貼り付けました。
いらない部分を切り落とすとほぼ完成ですが、この切り落としが結構難しいんです。
今までもこういった作品を作ると、残す部分の幅があるとあまり綺麗ではないし、ギリギリだと外周のビーズの糸を切ってしまったり問題が発生してしまいます。 実際今回も1本糸を切ってしまい、補修しました・・・。
貼り付けのボンドをギリギリまで付けると、糸を引いてはみ出してしまうので少し内側までで終わりにして、外周は刺繍糸でくくり付けました。
出来上がりはこんな感じ。
失くしたブローチとほぼ同じくらいの大きさに出来上がりました。
メインのジェットはボンドで貼り付けただけなので、もしかしたら外れてしまうまもしれませんが、まずまずの出来に満足!
色石も買ってきてあるので、やる気のある内に作ってみます!
関連記事
-
-
【PLUSフィットカットカーブ】良く切れるという話題のハサミ買ってみました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || チタンなんていう
-
-
ビーズ刺繍のブローチで仕事始めしました!
家族が仕事始めで出勤したので、私も何か始めなきゃ!と年末に注文を受けていたブローチを作り始める事にし
-
-
【ラインスタンプ】還暦過ぎたおばさんがクリエーターズスタンプ作ってみた!承認申請は大変でした
ラインスタンプを自分で描いて使える!売れる!って事でブームになったのが2014年の春。そんなブームに
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【クラフトバンド】紙のバンドを使った籠の作り方講習会に行ってきました!
私も毎年12月にはお花の講習を頼まれる、M生命の企業講習会【クラフトバンド講習会】に今回
-
-
プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)
9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして
-
-
【刺繍】ヨーロッパ風のオリジナル風景、途中で中断している作品を完成させなきゃ!
私の趣味の一つは刺繍ですがフランス刺繍を土台にした創作です。図柄も創作。どこかで観た景色
-
-
【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした
今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】作り出すと次々違うものを作りたくなります!
先月からはまっているビーズ刺繍のブローチ作り。第3作目から5作目までです。左の二つの黒は色石を入れて
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店


