【ビーズブローチ】色石を入れ楕円のクラシックな雰囲気にできました!
ビーズブローチの2作目が出来ました!
前回は失くしたオニキスのブローチに似せてつくりましたが、今回は色石(スワロフスキー・クリスタル・モンタナ)を中心に配置したデザインにしてみました。
大まかなデザインは中心の石の形を反映させた楕円です。細かな部分は他のビーズの大きさなどが刺してみないとわからないので、考えながらとなりました。
今回綺麗な色付きビーズも買ってきていたので配置してみましたが、少しイメージより派手になりました。ビーズあるあるですが、ビーズだけで綺麗な物は作品に入れると、思った以上に華やかになります。
というわけで、前から持っていたこちらのビーズに変更しました。
これだけが結構綺麗でしたが、小さすぎるので試行錯誤。
色味は↑の写真の感じが実物に一番近いです。
前回の黒は竹ビーズをメインにして、フェルトも3段にしましたが、
今回は2段にして出来上がり!
ボンドも石を付ける時はコニシ ウルトラ多用途SUですが、ほつれ止めやフェルトを貼り合わせるのには、教えてもらったコニシ 手芸上手が薄付きで使いやすかったです。
次はちょっと色味の違う雰囲気の物を作りたいところですが、新しい材料を買に行くのも出にくい状況・・・。
今ある手持ちの材料で、違ったデザインを作ってみようかなと思っています!
関連記事
-
-
【ティッシュボックスカバー】吊り下げ用 毛糸で作りました!
吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。たまたま編みかけのモチーフがあ
-
-
【フェルト手芸】バネ口金でメガネケースを作ってみました!
フェルトでメガネケースを作ってみました。前のケースの入口部分が壊れてきていたので作る事にしたのですが
-
-
【水性オイルステイン】30年前の木彫飾り棚を塗り替えてみました!
38年前にお祝いでいただいた民芸調の木彫飾り棚。ずっと花を飾ったり、鉢植えを置いたりして疲れてきて
-
-
プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)
9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして
-
-
【ハリネズミ】フェルトとビーズで小さなブローチ作ってみました!
今回は少し小さめのブローチを作ってみました。長さは4.5cmです。プレゼント用だったので、本当はター
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)
節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン
-
-
【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)
ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので
-
-
【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!
フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も
-
-
【ビーズ刺繡ブローチ】4つの作品がお嫁に行きました!
今年1月から作り続けているビーズ刺繍のブローチ。ここ2週間製作スピードが落ちていますが、写真の13個