【ビーズブローチ】色石を入れ楕円のクラシックな雰囲気にできました!
ビーズブローチの2作目が出来ました!
前回は失くしたオニキスのブローチに似せてつくりましたが、今回は色石(スワロフスキー・クリスタル・モンタナ)を中心に配置したデザインにしてみました。
大まかなデザインは中心の石の形を反映させた楕円です。細かな部分は他のビーズの大きさなどが刺してみないとわからないので、考えながらとなりました。
今回綺麗な色付きビーズも買ってきていたので配置してみましたが、少しイメージより派手になりました。ビーズあるあるですが、ビーズだけで綺麗な物は作品に入れると、思った以上に華やかになります。
というわけで、前から持っていたこちらのビーズに変更しました。
これだけが結構綺麗でしたが、小さすぎるので試行錯誤。
色味は↑の写真の感じが実物に一番近いです。
前回の黒は竹ビーズをメインにして、フェルトも3段にしましたが、
今回は2段にして出来上がり!
ボンドも石を付ける時はコニシ ウルトラ多用途SUですが、ほつれ止めやフェルトを貼り合わせるのには、教えてもらったコニシ 手芸上手が薄付きで使いやすかったです。
次はちょっと色味の違う雰囲気の物を作りたいところですが、新しい材料を買に行くのも出にくい状況・・・。
今ある手持ちの材料で、違ったデザインを作ってみようかなと思っています!
関連記事
-
-
プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました
9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】作り出すと次々違うものを作りたくなります!
先月からはまっているビーズ刺繍のブローチ作り。第3作目から5作目までです。左の二つの黒は色石を入れて
-
-
【空き箱】布を張ってプレゼントボックスに再利用(作り方)
空き箱に好みの布を張ったら素敵なプレゼント用の箱にする事ができました。 &nb
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
講習会準備作業継続中
講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、
-
-
クリスマスアレンジ講習会
先月から準備してきた企業催事のクリスマスアレンジ講習会、無事終了しました。今回は旅行から帰った11月
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
【ミニ写経セット】本石硯の日本製で箱も綺麗です
母の写経用に買いました。母は長年書道をやっていて一応師範まで勉強した事もあり、道具はそれ
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】ツイステッドワンダーランドの7つの寮をイメージしたブローチ作りました!
ディズニーの悪役たちから発想された魔法士養成学校を舞台にしたツイステッドワンダーランド(TWISTE