*

【ビーズ刺繍】とスワロフスキークリスタルでバレッタを製作中!(製作手順1)

公開日: : 最終更新日:2021/05/31 手芸 ,

210505biza05a

10cmバレッタ金具を使って依頼品のバレッタを製作中です。

先日、出来上がったブローチの作品を見て、バレッタも作れますかと依頼されました。

バレッタを作るのは私にとっては初めての作業。構造的なところから考えなくてはいけません。金具のつくりを確認して、出来そう!と制作を開始しました。

前半の問題は図案の転写と大粒クリスタルを固定する事。

大まかな図案をもとにスワロフスキークリスタル4000番台を購入。これが結構難題で、全色全形揃っているわけでは無いのです。この色でこの形この大きさと思っても無かったりするので違う色や形に変更を余儀なくされます。大粒のクリスタルは1粒500円もしますから、余分にはあまり買ってはこれません。

どうにか購入してきたクリスタルで配置イメージを作りました。

210505biza57a

 

図案を正確に描くために、クリスタルの型紙を用意しました。

クリスタルには厚みがあって今回は大粒な分かなりの厚さです。

210505biza63a

210505biza68a

そして今回一番悩んだのが、図案の転写

クリスタルの部分に穴を開けるので、正確な位置に図案を描かないと絶対に上手くは出来上がりません。

アイロンで熱転写できる、チャコペンを購入してあったのですが、黒のフェルトには全く転写できませんでした。

結局、糸印をすることにしました。

210505biza72a

ここまでで、かなりのエネルギーを消費・・・。

お断りした方が良いかもと思った事は確か・・・。

でも、折角材料も買ったのだし、ダメ元で作ってみようと作業続行。

薄紙を丁寧に外しました。

210505biza74a

十文字になっている所が、クリスタルの一番厚い所です。

ここに切り込みを入れ、穴を開け、ボンドでクリスタルを貼り付けました。

210505biza75a

はみ出たボンドを丁寧に剥して、ビーズ刺繍の開始です。

ここからが楽しい所なわけです。

ここでもう一度、大きめビーズなどの配置を考えます。

210505biza02a

中央のクリスタルの厚みを考慮して、今回は右側はフェルトが2重になるようにしました。

なので左側は後で、別フェルトに刺繍します。

中央部分からビーズ刺繍をスタート。

210505biza05a

図案のイメージにそって少しずつビーズを刺していきます。

この辺にくると、作業が俄然楽しくなってきます!

210505biza13a

刺す前には一度、ビーズを置いてみてから刺繍していますが、隣に来る色との関係などでほどいて変更となったりもします。

あれこれ考えながら、自分の持っているピーズの中から色と形を選び、図案には描いていなかった形や流れまでを作っていく作業はほんと楽しいです。

210505biza17a

 

右側がほぼ出来てきました。

210505biza32a

こうやって見てみると、『ああここはもう少し小さなクリスタルでも良かったかなぁ』などと、ビーズだったら取り換えたくなるところもありますが、一度付けてしまったクリスタルの変更はできないので、ここから先の部分で色のバランスなどを考えようと思っています。

材料を買いに行った部分は除いても、ここまでで実際に作業を開始してから10日掛っています。

毎日ずっと作業をしているわけでは無いです。ボンドが乾燥するのを待ったり、悩んで先に進まなくなったり。

一番はリビングのテーブルでの作業なので、家族が帰ってきたり食事の度に、広げた道具を片付けながらの作業だからです。

作業はまだ半分。

この先、バレッタに取り付けるという難題も待っています。

本当は連休中に仕上げたかったんですけどね・・・。

【ビーズ刺繍】スワロフスキークリスタルを使ったバレッタ(製作手順2)

210505biza33a

 

 

関連記事

講習会準備作業継続中

講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、

記事を読む

【体操着袋】手縫いで作る!・・・

ミシンも無いのに、孫もいないのに、何故か娘の職場の人の入学準備品を作る事になってしまいました。事情は

記事を読む

あじさいを使ったアレンジ1 枝物と梅雨ならではのあじさいで自然な雰囲気に!

 あじさいの季節ですね! 季節感たっぷりのあじさい!お庭に植わっている方も多いのでは?せっかく

記事を読む

【ビーズ刺繍ブローチ】プレゼント用のゲームグッズセットが完成しました!

今年初めから依頼されていたプレゼント用、ゲームアイテムのビーズ刺繍ブローチがやっと出来上がりました。

記事を読む

【フェルト手芸】カメオ型ブローチにサンゴネックレスのビーズを使ってみました

今回はプレゼント用。作品が少しゴージャスになるようにと、サンゴビーズを使う事に。子供の頃祖母からもら

記事を読む

【ビーズ刺繍ブローチ】スワロフスキークリスタルの落ち着いた色味で作ってみました

少し地味目なクリスタルを使って、ブローチを作ってみました。スワロフスキークリスタルで廃番になるバーガ

記事を読む

【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)

ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので

記事を読む

【焼き入れ】ガスバーナーを使って花台を作ってみました

来月、友人の絵画展の広い会場に花を依頼されています。我が家の古い瓶を使う予定ですが、広い空間を埋める

記事を読む

【クラフトバンド】紙のバンドを使った籠の作り方講習会に行ってきました!

 私も毎年12月にはお花の講習を頼まれる、M生命の企業講習会【クラフトバンド講習会】に今回

記事を読む

プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました

9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑