【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。
ホールからの提案もあり演奏会は2月から9月20日へ延期となりましたが、数少ない合同での練習は貴重な時間です。
コロナ禍での合唱練習は常に予定の半分以下という事もあり、本来なら参加者全員での合同練習だったわけです。
今回は女声合唱の団からの参加者に混声の男声とPMSの女声が参加して大所帯での演奏を体感する練習でした。
練習曲はTe Deum。2コーラスで構成された美しい曲。声分けが混声バージョンと女声バージョンとで違っている事もあって、周りで歌う人の違う音やタイミングに慣れる必要がありました。本番では解消される問題ですが、そういった声分けの確認をしながらの練習をしました。
3連符と16分音符が複雑に混ざった部分の歌い方など、きっちり違いを出す部分やアクセントの付け方などへのご指示がありました。8声で歌うという事は、全員が曖昧な刻みを排除しキッチリとしたテンポ感で歌わなくてはいけないという事なんですよね。
人数が多い分、そういった複雑なテンポも揃ったらそれはすごい曲想となって表現される部分。そんな統一感のある透明な空気の中で歌えるようになるのが目標ですね。
4か月後が、11か月後に延期された演奏会。どうかその時には、今より良い状態になっている事を祈ります。
関連記事
-
-
暗譜で注意すべき場所が多数発覚・・・
ピノは今週も先生練習!コーラルフェストで歌う曲を中心に練習していただきました。【箱根八里】から練習ス
-
-
ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や
-
-
【ヨコハマ・コーラルフェスト】出場権の抽選会に行ってきました!
2018年2月のヨコハマ・コーラルフェスト出場権をかけた抽選会がありました。なんと言っても、くじ運の
-
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った
-
-
先を歌い最後まで支える
今週のピノはボイトレと先生練習。先週の自主練習では3曲を繋げて歌う練習をして、ほぼ音の問題