【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。
ホールからの提案もあり演奏会は2月から9月20日へ延期となりましたが、数少ない合同での練習は貴重な時間です。
コロナ禍での合唱練習は常に予定の半分以下という事もあり、本来なら参加者全員での合同練習だったわけです。
今回は女声合唱の団からの参加者に混声の男声とPMSの女声が参加して大所帯での演奏を体感する練習でした。
練習曲はTe Deum。2コーラスで構成された美しい曲。声分けが混声バージョンと女声バージョンとで違っている事もあって、周りで歌う人の違う音やタイミングに慣れる必要がありました。本番では解消される問題ですが、そういった声分けの確認をしながらの練習をしました。
3連符と16分音符が複雑に混ざった部分の歌い方など、きっちり違いを出す部分やアクセントの付け方などへのご指示がありました。8声で歌うという事は、全員が曖昧な刻みを排除しキッチリとしたテンポ感で歌わなくてはいけないという事なんですよね。
人数が多い分、そういった複雑なテンポも揃ったらそれはすごい曲想となって表現される部分。そんな統一感のある透明な空気の中で歌えるようになるのが目標ですね。
4か月後が、11か月後に延期された演奏会。どうかその時には、今より良い状態になっている事を祈ります。
関連記事
-  
                              
- 
              離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い 
-  
                              
- 
              【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。語尾の発音をしっ 
-  
                              
- 
              ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し 
-  
                              
- 
              【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結 
-  
                              
- 
              【ヨハネ受難曲】今までの曲を復習!同じところを注意されないよう注意してクタクタ昨日のPMS練習は冒頭からいままで練習した曲を全曲練習しました。冒頭1番では『Herr』のrの巻き舌 
-  
                              
- 
              楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終 
-  
                              
- 
              【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき 
-  
                              
- 
              【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス 
-  
                              
- 
              テンポ変化がなかなか難しい!練習は2週自主練習が続ています。ヴィサンで歌う曲の精度を上げ、コーラルフェストで歌う曲を先 
-  
                              
- 
              【ヨハネ受難曲】オケ合わせまで残すは2回!練習は最終段階!今週のPMS合唱団はいかに曲の雰囲気を作っていくかのいう練習になりました。次々に繰り 




