*

【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!

公開日: : 最終更新日:2020/07/13 くらし, コーラス, 健康 , , , ,

200628cova16a合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。

何回か練習をしてみて感じるのは、マスクやフェイスガードをして歌うのは苦しい!という事。

そして、マスクでは口元が見えなくて、先生としてもご指導がし難いご様子でした。

譜面台にガードを付けたらどうなるか?など、先生のご意見から、自家用車で移動しない徒歩組の自分が持ち歩く事を前提とした、楽譜カバー型ガードを作ってみる事にしました。

自家用車での移動の方は大きなアクリル板をそのまま使えますが、徒歩組は半分などに畳める造作が必要になります。

という事で、さっそく練習帰りにホームセンターに寄り、材料を調達しました。

アクリル板を以前使った事もあって、確か厚みも色々あったはずと期待して行きましたが、新型コロナの影響で透明なものは在庫薄になっていました。

200628cova89a

大きなアクリル板を折り曲げるという良い方法が見つからなかった事もありましたが、とりあえず網掛けの大判も1枚購入。

もし、上手く曲げられなかった時の事を考え、B4サイズのファイルなど必要そうな物も買いました。

200628cova70a

 

200628cova91a

結局、アクリル板を綺麗に折り曲げるのは無理と判断し、

このB4のファイルの中袋を切り取り使う事にしました。

200628cova71a

ファイル表紙は透明ですが少し曇っているので、楽譜上部の目線部分を切り取りました。

高さはA4ファイルの高さに合わせています。

200628cova95a

 

完全に透明なアクリル板で上部と側面を張り出させる構造

なるべく、切ったりする場所を減らすよう、アクリル板も既製の大きさを活かす方法にしました。

200628cova00

側面は少し内側に曲げるため、ドライヤーを使って曲げました。

200628cova10a

持ち歩く事を前提にしているので、大きくなり過ぎてしまわないよう、分解できる構造です。

なので、簡単に取外しができるよう接合部分はマジックテープにしました。

200628cova03a

200628cova04a

見た目もなるべくスッキリできるよう、テープ部分の場所も少なくし、完成!

200628cova06a

 

持ち運び時の分解したところ。

200628cova17a

使う時は、楽譜の下部にクリップを止めて安定させます。

200628cova11a持ってみた感じは少し重いかもしれませんが、持てないほどではありません。

譜面台があればより楽ですが、持って歌う事を考えて造作しました。

200628cova14a

実際、持ち歩くことを念頭に置いていたので、収納時に持ちやすいよう、上部のアクリル板幅をカットしています。

でもガードとしてはもう少し 横幅があった方が良かったかもしれませんね。

もう一つ、作ってみて感じたのは上部のアクリル板の厚みは薄い方が良いと思いました。

店頭にこの厚さしかなかったので、仕方がないのですがこの0.5ミリ厚だと、楽譜を持った時に突っ張る感じがして反発力が強く、少し後ろに反ってしまいます。薄いアクリル板なら、自然に曲がってくれるのではないでしょうか。重さもいくらかは軽減されますよね。

使う時は楽譜を立てて、以前だったら注意されてしまうような楽譜の持ち方ですが、ガードの役割の為に顔の前に立てて使う予定です。

声は反射してしまいますが、フェイスガードよりは苦しくないです。

初めから譜面台にセットして使う事もできます。

今回はとりあえず、購入時にお店にあった材料で作ってみましたが、イメージや手順が分かったので、改善できそうな所を順次改造したいと思っています。

出来上がってすぐの現在、既製品のアクリル板の大きさを利用したのでサイドの羽部分はやはり短く感じました。ファイルの高さまで縦に長くしても良さそうです。

上部のアクリル板の幅も長くしたいので薄手のアクリル板を探したいと思います。

【合唱用マスク】タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい

 

 

関連記事

【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!

  我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用があ

記事を読む

広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!

今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので

記事を読む

3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々

記事を読む

【ヨハネ受難曲】新年初練習は2部からスタート!来期の演目も発表

 2017年PMS合唱団の初練習は『ヨハネ受難曲』2部からでした。強弱などディナーミクをは

記事を読む

【高座椅子】椅子のような座椅子 コンパクトでいいです!

家から出かけられなくなった母の為に高座椅子を買いました。今まで部屋が狭い事もあって置けない!とは

記事を読む

今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!

22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでした

記事を読む

アンサンブル・ピノは団員募集中です!

私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご

記事を読む

【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!

今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ

記事を読む

【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!

【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ

記事を読む

【ネコソギ】お墓のどくだみ除草に効果がありました 

我が家の墓地は旧式のまま。なので土の面が出ています。 そんな事もあって除草剤を使うか毎月のよう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑