【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。
感嘆詞や笑い声などをそれらしく歌うなど、情景を想像しながらなりきって歌う練習をしました。
終曲ではそれぞれのパートが音量のコントロールをして、全体のバランスをとる事など全体が平坦になってしまわない歌い方を確認練習しました。
休憩後は春から10bまでを復習しました。
今までご指導いただいた内容をもれなく歌う集中力が必要です。言葉の関係かどうしても跳ねたようになってしまう所、語尾の子音を言い過ぎてテンポが遅れてしまう所など、沢山の注意事項をうっかり歌ってしまわないようにしないといけないわけです。どれだけ、復習をし、予習をしておくかが、そんな失敗を予防する方法ですよね。
今回私は本番で使うメガネをどれにするか、色々かけなおしながらの練習でした。言葉がはっきり見えない・・・先生の表情や指示が分からない・・・どちらを取るか。遠近のメガネを作るつもりでメガネ屋さんに行ったのですが、遠近メガネで楽譜を見るのはこんなに大変なのだと知りました。なので、単焦点のメガネで歌うので、どちらを使うにしてもなるべく暗譜で歌えるほどに練習しておかなければいけなそうです。
そして先々週から体調を崩されていた先生。少し咳込みながらもご指導くださいました。他にも咳をされていたり、風邪気味の方が目立つ季節になりました。あと1か月で本番!私も風邪を引いて歌えないなんて事にならないよう注意したいと思います。
今週は次期の演目楽譜が届いて、一足早い新しい風を感じました。
関連記事
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました
ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影響でお休みしていまったPMS練
-
-
【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!
PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar
-
-
【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!
今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートで
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】言葉を歌う
先週のPMSは仕事でお休みしてしまい、ここのところ毎週続けて行けてない状態です・・・。先週からは天地
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!
今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同