自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間となりました。
決めなくてはいけない事など約1時間打合せをしてから、自主練習をしました。
まずは課題曲だったのですが、移動したパートで私はまだ、しっかりと声が安定して出せません。音はわかっているのですが、正しい音を即座にだすコントロールが上手く行かないわけです。さほど高い音ではないのに、ちょっと低めになる現象になります。その音より高いところではちゃんと出せているのになぜ?という音もありました。とにかく、正確に出している人の邪魔にだけはなりたくないので、あちこち疎抜きながら歌いました。
録音を聴くと、出しにくい音がいくつか決まっているようなので、ここからはそこをどうコントロールして出すかという、自主的な改善しかないわけです。
基本的には、相当声が温まらないとダメなようでした。そんなことでは役に立たないですよね。
以前パートが移動した時も、瞬間的に出す声の出し方が、パートの音域に慣れてくるまで時間が掛かった経験があるので、少しでも沢山歌って、早く変えられるようにしないといけないって事なんです。
とにかく、私が入った事で、パートの足を引っ張る事になるのだけは避けたいと思っているわけです。
練習は、コンクールのための自由曲2曲も練習し、おかあさんの曲も歌って終了しました。
それにしても。全国で一番最後に出場団体が決定するおかあさんの関東大会。なので決定が決まってから5日で書類を提出しなければなりません。今回もメゾさんが主な担当となってくださったのですが、ホテルの予約といった仕事も出てきます。
という訳で、事前に少しはホテル事情を調べてあったので、仕事をお手伝いするつもりで「私はホテルの予約はします」と大会後申し出ました。
しかし、そのことで今回は、思い込みなどが入り、とにかくあれこれギリギリになってしまいました。
初めての事って、こんな事なんですね・・・。まだまだありそうで当日まで気が抜けません。
関連記事
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
-
-
【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!
一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!
ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか
-
-
【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!
PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で
-
-
ユニゾンの精度を上げて歌う
今週は先生のご都合もあって通常の曜日以外の練習となりました。という事で、仕事など変更できな
-
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起