【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整
今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。
以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありましたが、今回はひとつひとつ、音の長さや他のパートとの関係を加味した、語尾の位置がデジタルなタイミングになるよう新たなご指示がありました。
母音を付けた語尾を言うタイミングと、母音の無い子音のみの場所など、細かな指示で、なにげなく歌っていたのでは絶対に揃わない歌い方です。でも、これが揃うと、小気味良い曲の流れが起こります。
他にも再度、強調する言葉と強く歌ってはいけない言葉を確認しました。こちらも、集中力を持って歌っていないと、自己都合満載になってしまいます。練習して身体にどう歌うか刻み込む必要がありそうです。
18番も細かく、語尾入れの場所を確認しながら練習しました。前半の早いテンポだと、細かいタイミングも私はなかなか身体がついて行っていないと自覚していましたが、案の定、録音を聴くとリズムに綺麗に乗れていないと判明し、こればかりは自習で改善するしかないと思いました。言葉をしっかり歌おうとすると次の言葉のタイミングがわずかでも遅れて入る事になって、後ろに引きずるような重さがありました。練習するしかないですね。
最後に19番も歌って練習は終了。来週も復習だそうです。
今回はアルトのお休みが多くてちょっと寂しかったです。
関連記事
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が
-
-
2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。
-
-
響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェ
-
-
【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!
2日間のオケ合わせが無事終了しました。1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】今度の新曲練習はByrdの曲
新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイ