【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感じの練習でしたが、今回は、丁寧に終曲から逆に練習をしました。
言葉の発音を加味した音符の長さなど、慣れない言葉ならではのご指導がありました。言葉のそういった事や文節などを注意して歌うと本当に歌いやすく感じます。
私自身もさすが、2度目の練習でだいぶ歌えてきていましたが、間違って覚えてしまった部分などもあって、もう少し練習が必要そうです。
さて、最後まで行ったところで、前の方を振り返って楽譜を見ると、始めの方は何度も練習した場所なので、楽譜を見て曲が浮かんでくるのですが、中盤以降は?あれ? どんな曲だっけとなります。言葉が難しかったよね、とかそんな事は思い出しても、その時練習したスピードで言葉が言えなかったり、音はどこかに飛んで行ってしまって・・・。
まだまだ気が抜けないと判明したわけです。
そして、練習後に行われた懇親会では、新しく参加された方のご紹介や、今後の練習のお話などがありました。
やはり、1コーラスは1コーラスが、2は2が歌うという2コーラスの形での演奏になるそうで、これからはそういった事を念頭にした練習になるそうです。
今週は2回ともいつもとは違う練習会場。連休真っ只中!練習に向う街は綺麗な夕空でした。
関連記事
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
滞りなく自由に歌って合わせる!
今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良
-
-
【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて
昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!
コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心
-
-
おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!
アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!
今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終
- PREV
- お彼岸のお墓参りで思う事
- NEXT
- 【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!