【上野東照宮】初めて行ってみました!造営当時のままの社殿と立派な灯篭が印象的
東京都美術館に行った帰り、動物園の向こう側にある上野東照宮ののぼりに気がついて、行ってみる事にしました。
鳥居をくぐると、灯篭がずらっと並んでいます。
日本人の観光客のグループの人が、これは江戸時代に大名が競って寄進した灯篭なんだよと説明しているのを聞いて、なるほど!と感心しつつ進みました。
中に入ると、なんとさっきあった灯篭なんて比じゃない位に立派な灯篭が並んでいます。
その並び方がなんとも異様・・・。
とにかく立派な灯篭を寄贈する事に意義があったとしか言いようのない並び方をしています。
そして、本殿。日光の東照宮と同じような作りです。
これまで、上野東照宮というのを聞いた事はあっても、あまり知らなかったというのが本当のところ・・・。
御祭神は徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜公。
調べてみたら、ほとんど日光の東照宮の造営と変わらない1651年、徳川家光が、日光に行けない人達のために造営したのだそうです。
そしてその時、全国の大名から送られたのがこの250基もの灯篭なのだそうです。
もうひとつ、驚くのがこの灯篭も本殿も作られた当時の物だという事!
数々あった災害や、戦争の戦火にも奇跡的に焼かれる事もなく残ったのだそうです。
そんな強運にあやかって、勝負に勝つ、出世、健康長寿などでお参りする人が多いのだとか。
本殿前の徳川御三家の三対の灯篭は特に大きく、迫力あります。
外国人の観光客も多く、絵馬の説明も英語。外国語で書かれた絵馬も掛かっていました。
帰り道にあった、6メーターもあるおばけ灯篭にもびっくり・・・。
こういう事に威信を掛けた時代があった事を感じて帰ってきました。
関連記事
-
-
【松阪城跡】建物の無い城跡はみはらしの良い公園でした。
松阪の観光の中心ともいえる【松阪城】に行ってみました。ナビの指示がいまひとつ的を得ていなかったので、
-
-
【鎌倉山】で古希祝い!
家族の風邪ひきやらでひと月遅れになりましたが、満70歳のお祝いを【ローストビーフの店 鎌倉
-
-
【箱根離宮】2,行ってきました!コロナ対策下のベラヴィスタの朝食とお風呂
コロナウイルスで【箱根離宮】も色々対策がされていました。朝食のレポートの前に、お風呂の様子をご紹介。
-
-
【横浜ロイヤルパークホテル】ウィンタープランで泊まってきました!
横浜ローヤルパークホテルに泊まってきました。お誕生月の自分へのプレゼントって感じです。先月末に知人の
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾してきました!
10月2日から開催の【水彩画教室作品展】に花の活けこみをしてきました。今回も10月頭の開催という事で
-
-
【伊勢・鳥羽】2日目は鳥羽の鳥羽国際ホテルに泊まりました!
今回のルーツの旅、2泊目は鳥羽に泊まりました。2日目は9時半【伊勢パールホテル】からスタートし、外宮
-
-
赤坂【日枝神社(山王さん)】に行ってみました!
太田道灌の頃よりも以前から江戸の守護神として祀られていた【日枝神社】。江戸時代には江戸城の
-
-
【紫雲荘】箱根塔ノ沢の温泉に行ってきました!
母のお誕生会を兼ねて妹と3人で箱根の塔ノ沢温泉【紫雲荘】にお泊りしてきました。 この計画を母に
-
-
【河口湖KUKUNA】に泊まってきました!富士山の眺めも最高でした
今回河口湖で泊まったのは『くくな』。もう一つ候補があったのですが、和風ホテルでお食事が落ち着いた
-
-
【おはらい町】と【おかげ横丁】伊勢神宮のお土産はこの参道で買えちゃいます<お土産編>
伊勢神宮と言ったらなんと言っても【赤福】ですが、他にもあれこれ見て歩きました。この【おはらい町】には