*

【上野東照宮】初めて行ってみました!造営当時のままの社殿と立派な灯篭が印象的

公開日: : 最終更新日:2018/09/20 お出かけ

180917toua23

東京都美術館に行った帰り、動物園の向こう側にある上野東照宮ののぼりに気がついて、行ってみる事にしました。

鳥居をくぐると、灯篭がずらっと並んでいます。

日本人の観光客のグループの人が、これは江戸時代に大名が競って寄進した灯篭なんだよと説明しているのを聞いて、なるほど!と感心しつつ進みました。

180917toua25

180917toua26

 

 

中に入ると、なんとさっきあった灯篭なんて比じゃない位に立派な灯篭が並んでいます。

その並び方がなんとも異様・・・。

180917toua31

180917toua42

とにかく立派な灯篭を寄贈する事に意義があったとしか言いようのない並び方をしています。

そして、本殿。日光の東照宮と同じような作りです。

180917toua33

これまで、上野東照宮というのを聞いた事はあっても、あまり知らなかったというのが本当のところ・・・。

御祭神は徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜公。

調べてみたら、ほとんど日光の東照宮の造営と変わらない1651年、徳川家光が、日光に行けない人達のために造営したのだそうです。

そしてその時、全国の大名から送られたのがこの250基もの灯篭なのだそうです。

180917toua50

もうひとつ、驚くのがこの灯篭も本殿も作られた当時の物だという事!

数々あった災害や、戦争の戦火にも奇跡的に焼かれる事もなく残ったのだそうです。

そんな強運にあやかって、勝負に勝つ、出世、健康長寿などでお参りする人が多いのだとか。

本殿前の徳川御三家の三対の灯篭は特に大きく、迫力あります。

180917toua37

外国人の観光客も多く、絵馬の説明も英語。外国語で書かれた絵馬も掛かっていました。

180917toua28

帰り道にあった、6メーターもあるおばけ灯篭にもびっくり・・・。

180917toua55

こういう事に威信を掛けた時代があった事を感じて帰ってきました。

 

 

関連記事

Fujisawa サスティナブル・スマートタウン 湘南T-SITE SSTに行ってきました!

神奈川県藤沢市にある、Fujisawa サスティナブル・スマートタウン SSTはパナソニックの工

記事を読む

【横浜ガーデンネックレス2020】イベントは全て中止になりましたが、素敵な動画がありました!

あっという間に5月になりました!3月から時間は止まってしまった感がありますが、季節は確実にすすんで

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾 今年も担当します!

親友が主宰する水彩画教室の作品展会場を花装飾します。2003年に山手洋館で二人の共同個展を

記事を読む

【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!

今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった

記事を読む

【マザーリーフ】デザートワッフルの付くランチ食べてきました!

 ワッフル食べ放題が目玉メニューの【マザーリーフ】に行ってきました。横浜スカイビル(マルイ)の2階と

記事を読む

映画【フラワーショウ!】観てきました!憧れと希望を現実へと変えるのは努力なんですね!

英国チェルシー・フラワーショーに雑草の庭で挑戦した実在のガーデンデザイナー(メアリー・レイノルズ)の

記事を読む

片瀬江ノ島【ジリーノ】でゆったり優雅なランチしてきました!

連休中唯一のお出かけは片瀬江ノ島のレストラン【ジリーノ】先週個展を終えたばかりの親友とランチに行って

記事を読む

【おはらい町】と【おかげ横丁】伊勢神宮のお土産はこの参道で買えちゃいます<お土産編>

伊勢神宮と言ったらなんと言っても【赤福】ですが、他にもあれこれ見て歩きました。この【おはらい町】には

記事を読む

【ゆず庵】しゃぶしゃぶやお寿司に串揚げも食べ放題で楽しいです!

しゃぶしゃぶ食べ放題の【ゆず庵】に行ってきました。昨年夜に何度か行って家族にも好評だったので、お誕生

記事を読む

【松阪もめん手織りセンター】手織り体験もできて楽しそう!

松阪に行く事になって、どんな名産品があるか調べると、【松阪牛】の他に出てくるのが【松阪もめん】です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑