【上野東照宮】初めて行ってみました!造営当時のままの社殿と立派な灯篭が印象的
東京都美術館に行った帰り、動物園の向こう側にある上野東照宮ののぼりに気がついて、行ってみる事にしました。
鳥居をくぐると、灯篭がずらっと並んでいます。
日本人の観光客のグループの人が、これは江戸時代に大名が競って寄進した灯篭なんだよと説明しているのを聞いて、なるほど!と感心しつつ進みました。
中に入ると、なんとさっきあった灯篭なんて比じゃない位に立派な灯篭が並んでいます。
その並び方がなんとも異様・・・。
とにかく立派な灯篭を寄贈する事に意義があったとしか言いようのない並び方をしています。
そして、本殿。日光の東照宮と同じような作りです。
これまで、上野東照宮というのを聞いた事はあっても、あまり知らなかったというのが本当のところ・・・。
御祭神は徳川家康、徳川吉宗、徳川慶喜公。
調べてみたら、ほとんど日光の東照宮の造営と変わらない1651年、徳川家光が、日光に行けない人達のために造営したのだそうです。
そしてその時、全国の大名から送られたのがこの250基もの灯篭なのだそうです。
もうひとつ、驚くのがこの灯篭も本殿も作られた当時の物だという事!
数々あった災害や、戦争の戦火にも奇跡的に焼かれる事もなく残ったのだそうです。
そんな強運にあやかって、勝負に勝つ、出世、健康長寿などでお参りする人が多いのだとか。
本殿前の徳川御三家の三対の灯篭は特に大きく、迫力あります。
外国人の観光客も多く、絵馬の説明も英語。外国語で書かれた絵馬も掛かっていました。
帰り道にあった、6メーターもあるおばけ灯篭にもびっくり・・・。
こういう事に威信を掛けた時代があった事を感じて帰ってきました。
関連記事
-
-
【箱根離宮】2,行ってきました!コロナ対策下のベラヴィスタの朝食とお風呂
コロナウイルスで【箱根離宮】も色々対策がされていました。朝食のレポートの前に、お風呂の様子をご紹介。
-
-
【軽井沢レイクガーデン】に行ってきました!①新緑の中にバラが咲き始めていました
軽井沢のレイクガーデンに行ってきました。予定では行った日に行くつもりでしたが、雨もひどく霧も出て
-
-
【小田原城】桜が満開でした!江戸時代各地の築城に影響したお城だったんですね
4月8日、箱根に行く前に小田原城に行ってみようという事になりました。きっと桜にも間に合うはずと向かい
-
-
【シン・ゴジラ】観てきました!面白いという言葉がぴったりな日本のゴジラでした!
観に行くまであまり興味がなかったと言うのが本音ですが、先日テレビのドキュメントで主役の長谷川博己が出
-
-
【ハングリータイガー】やっぱり人気!35分待ちで食べました!
1年ぶり?くらいに久々に【ハングリータイガー】に行ってきました。今年春に食べに行く予定にしていたので
-
-
【小原流】支部創立記念花展を観てきました!とにかく豪華でした!
小原流の花展を観てきました。久々のいけばなの花展です。いけばなの花展も単に生徒作品発表会といったもの
-
-
【ゆず庵】しゃぶしゃぶとお寿司の食べ放題!最近のお気に入りです!
数年前歌の仲間とたまたまランチをしに入ってから気に入って、家族と何度もしゃぶしゃぶ食べ放題に行ってい
-
-
横浜駅のお洒落で静かなカフェは【THE ROYAL EXPRESS】のラウンジでした!
先日横浜駅のみなとみらい線へ降りる連絡通路のガランとした空間にある以前から気になっていたお洒落なカフ
-
-
【御殿場アウトレット】買い物ではなく、見学に行っただけ・・・
先日、御殿場のアウトレットに急に行く事になりました。気晴らしドライブに行くという娘の車に同乗したわけ
-
-
【ジリーノ】新緑のお庭を眺めながらランチしました!
今の場所に移転してから2度目の来店。今回は演奏会と次期オーディションが終わったらランチに行きましょう