新境地!日本語の歌に挑戦です!
今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!
今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事がありませんでした。数年前、退団していた時には歌ったのだそうですが、私にとってはピノでの日本語曲は初めて。
選曲時期という事で、日本語の曲にも幅を広げて選曲中なわけです。
信長さんの『ノスタルジア』なんですが、さてさて、この曲達なかなかのつわもの揃い・・・。どの曲を歌うか決まっていなかった事もあって、とりあえず先週コピーでいただいていた『朧月夜』を初見のお試し練習をしました。
アルトはぶつかる音に翻弄され、少し時間が掛かりましたが、曲の雰囲気がわかってきてからは、どうにか歌う事ができました。この、ところどころで、ぶつかってくる音がなかなか綺麗で、そう思えたとたんにそこが、自分達に与えられた重要なポイントなのだと感じました。しっかり、その音を歌う事に合唱の面白さがあるって事なんですよね。
初めてとはいえ、時折綺麗な音が見え隠れして、これからが楽しみです。
そうは言っても、難しい事には変わりなくて、もう1曲のお試し初見曲はなかなか身体に音が入ってきませんでした。選曲もしなくてはいけないわけで、練習回数の少ない私達、新曲も次回までにどれだけ歌えるようにできるか、頑張るしかないです。
関連記事
-
-
パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん
-
-
2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!
2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス
-
-
【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。でも残念な事に家族に
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
-
-
新曲2曲とおかあさんコーラス!普段の練習の成果を最大限発揮したいです!
おかあさんコーラス大会を日曜日に控えたピノ。まずはボイトレで、パート別の問題点をワンポイントレッス
-
-
3つのAve Maria
合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々