【校歌祭】練習ごとに参加者が増えています!
10月21日に行われる、【第13回青春かながわ校歌祭】に参加する為に、2ヶ月に一度の練習が行われてきました。
日曜日は6回目の練習日でした。校歌と言ってもメロディーだけなら簡単ですが、四部合唱となると、馴染みもなく歌った事もない人がいたりします。
他にももう一曲、H校で教鞭をとっていらした作曲家のO先生の比較的簡単な曲を歌う事になって、その練習もあります。
ご指導してくださる先生は退職後も合唱指導をされているS先生で、体操、発声練習をして、しっかり合唱練習というスタイルでの練習をしています。
登録されている参加者が70名になって、新しい参加者が増えると、毎回音取りからになったりと、なかなか先には進めず足踏み状態。
そんなわけで、分かったのが私のダメな所・・・。
違う音が聴こえた途端、ちゃんと音を取っていたはずなのに音が分からなくなり・・・迷走してしまいました(汗)
いやぁ~ 色んな音がある中では歌えないという自分のダメさを痛感したわけです・・・。
いつも歌っている合唱団では、皆がそれぞれに苦手な所をわかっていて、違う音を間違って出してしまっても、すぐにおかしいと、それぞれ各自修正したりできるんですよね。歌い安いというのはそういう事・・・。
いかに、いつも良い環境で歌っているのか良く分かりました。
とは言え、全体としては出来上がってきているのではないでしょうか。次の練習の9月からは練習回数も多くなるそうですから、期待したいところです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!
2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!
友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!
今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ
-
-
フラワーアレンジ講習会手順(企業催事)② 当日流れ
今日は4日で仕事始め! という事で、講習会手順の2回目として今回は前日のお花購入から当日の流れを中心
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
創立50周年大同窓会に行ってきました!
高校の創立50周年を記念する同窓会でみなとみらいロイヤルパークホテルに行ってきました。12月から参加
-
-
友人の絵画作品展に出瓶依頼で、久々の中大型作品!どんな作品にしようかな
小学生からの友人Nちゃんは絵画教室の先生です。市内で何箇所もお教室を持っています。彼女はその頃から絵
-
-
【水彩画教室作品展】リリス期終了し花装飾撤収してきました。全期の花の変化の様子。
10月1日から花装飾をしていた【水彩画作品展】が7日に終了しました。期間中767名のお客様に観ていた
- PREV
- 【棚経】お盆の行事ですが・・・
- NEXT
- 【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・