【ルーツをたどる旅】津・松坂・伊勢 行ってきました 1
念願だったルーツの旅(6月1日~3日)に行ってきました。
1日目は津と松坂の私の苗字である『中出』をたどる行程でした。
言い伝えや調べた結果分かった事は
◆桓武平氏
◆伊勢出身の商人
◆この地域から吉野にかけて中出という地名が多く苗字も多い
◆親戚縁者の系図に七栗という名前
◆松坂の古い文献に、名前があり油屋町に住んでいたと書かれている。
という事でスタートは津から。
レンタカーを借りて11時に出発し、まずは【伊勢平氏発祥の地】へ、桓武平氏という言い伝えなので、平家の里に向かいました。
伊勢平氏発祥の地
津駅から20分ほどの産品というところにありました。
伊賀街道のそばにあります。普通の公園のような雰囲気。
桓武天皇からの系図なども書かれていました。
ここから、伊賀街道を西に走りました。
昔の街道の雰囲気の街並みと田園風景が続きます。
途中、友人のルーツに関連する【高宮神社】に立ち寄り
南下して、七栗氏の城があった場所に向かいました。
【七栗城跡】には現在は 久居西中学校があります。
地名由来の場所さがし
この近くに【三ヶ野中出】というバス停があることを地図上で見つけていたので、とりあえず行ってみることにしました。
4kmほど山間を走って、このあたりのはずとバス停を探しましたが見当たりません。
近くのバス停名はあるので、通り掛かった軽トラックのご婦人に聞いてみる事にしました。
その方はバス停の事は知らなかったのですが、
『この先に中出さん、いっぱいいますよ』と教えてくれました。
そして、今立っている橋に【中出橋】と書いてあったのです!
伊勢や奈良の山間では 上出、中出、下出という地名が沢山あります。なので、他にもこの地名の場所が沢山あり、同じように地名と同じ中出の苗字の人達が住んでいるわけです。
というわけで、ここも間違いなく候補の一つという事なんです。
名前の書かれたバス停の写真が撮りたかった娘はちょっと残念だった様子でしたが、橋を見つけられてかなりテンションがアップしました。
ちなみに、【三ケ野中出】というバス停は4年ほど前に【三ケ野北谷】に変更されたそうです。
ここから、東に走り、七栗氏の地名が残る【七栗神社】にも立ち寄りました。
はっきり、こことは限定はできませんが、すくなくともこの地域に関係する人達だったのではと思われます。
かなりアバウトですが地域の雰囲気がわかっただけでも満足!
このあと、松坂に向かいました。
関連記事
-
-
海外でスマホを使う方法を調べてみた
去年イギリスに行くのにスマホの使い方(料金含む)を調べたのに、忘れてしまって今回フランスで使うのにま
-
-
【箱根離宮】今年は3号棟 母にはお風呂やレストランが少し遠かったかも
今年で3回目の箱根離宮。昨年は夕食もベラヴィスタでしたが、今回は節約モードで小田原のお寿司やさんまで
-
-
【湘南T-SITE 】SSTに行ってランチタイムを楽しみました!素敵なアイテムも買ってきました
昨日は母と振り替え休日を取った娘と辻堂のSSTに行ってきました。ある意味地元ですが、だからといってす
-
-
JAFの優待特典がなかなかお得ですよね!ハングリータイガーもロイヤルホストも10%引き!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【箱根美術館】紅葉には少し早かったけど素敵でした!
お庭が有名な強羅の【箱根美術館】行ってきました。お庭も紅葉も綺麗で有名なスポットだという事を最近知
-
-
ヴェルサイユにRERで行き、帰りはバスと地下鉄でルーブルへ!
今回のパリ旅行で一番心配だったヴェルサイユへのアクセス。評判のあまり良くないRERがホテルからは
-
-
【軽井沢レイクガーデン】に行ってきました!①新緑の中にバラが咲き始めていました
軽井沢のレイクガーデンに行ってきました。予定では行った日に行くつもりでしたが、雨もひどく霧も出て
-
-
【箱根ラリック美術館】アールデコの美しい作品達、なかなか見応えありました!
箱根離宮に泊まって翌日は箱根ラリック美術館に行きました。事前に調べてみるとローソンで前売りを買ってお
-
-
【箱根離宮】2,行ってきました!コロナ対策下のベラヴィスタの朝食とお風呂
コロナウイルスで【箱根離宮】も色々対策がされていました。朝食のレポートの前に、お風呂の様子をご紹介。
-
-
【小田原城】桜が満開でした!江戸時代各地の築城に影響したお城だったんですね
4月8日、箱根に行く前に小田原城に行ってみようという事になりました。きっと桜にも間に合うはずと向かい