【フェルト手芸】依頼品のきらきらビーズ刺繍のブローチ作りました!
合唱団仲間のSさんから依頼されたフェルトのブローチをつくりました。Sさんのご希望はキラキラしたビーズ刺繍のブローチという事。
Sさんは以前作った【ハリネズミ】のブローチをとても気に入って下さっています。
今回は時間もあまり無いので、私自身がデザインに悩みにくい物にさせてもらいました。
というわけで、【キラキラ】させる事を考えて、全面をお花の刺繍で埋める事にしました。
レゼーデージーステッチとフレンチナッツで全体を埋めて行く、私流刺繍です。
キラキラさせる為にスワロフスキーのカットビーズも使ってお花を表現。
刺しながらデザインを考えるので時間が掛かります。
刺してみたら、なんか違う!と切ってみたり、ビーズを付けたけど、ここじゃない!と取ったり・・・。
たったこれだけのスペースを埋めて下の状態まで作るのに3時間以上掛かりました。
上の状態で、昨日は時間切れになって終了。
今日はヘリの始末をどうするかさんざん悩みましたが、明るい色の土台にしてしまったので縫い目を目立たせないためにはコード刺繍した方が良いと決定しました。
とは言え、コード用の材料はあまり売られていなくて、合う色が無いのでラメの刺繍糸を使う事にしました。
これがまた、問題で、銀ラメの刺繍糸はとても扱い難く、針に通すのにも一苦労・・・。
ぱらぱら割れる(糸が分かれる)・・・。
糸が絡む・・・。
という訳で、外側を一周させるだけで1時間。
後は、
裏のフェルトと合わせて縫い付け、台紙と綿を入れてから周りをカット。
裏側に安全ピンを縫い付けて出来上がり!
写真より、実物の方がキラキラして綺麗です!
実質の制作時間は5、6時間程度ですが、実際は2日掛かりました・・・。
デザインのイメージがつかめたので、もう一つ色を変えて作ってみる予定です。
関連記事
-
-
【カーテン】既製品のカーテンを手縫いで短くしました!(作り方)
ミシンが壊れて早10数年、特別服などを縫う事はしないのでそのまま新しいミシンは買っていません。なので
-
-
講習会の準備で予定外の事ばかり・・・
今月は企業催事の講習会があり、先月から準備をしています。 昨年は依頼のあった10月から準備に入
-
-
【ハリネズミ】フェルトとビーズで小さなブローチ作ってみました!
今回は少し小さめのブローチを作ってみました。長さは4.5cmです。プレゼント用だったので、本当はター
-
-
100均の毛糸3個でマフラー作りました!簡単でなかなか素敵です!
100円ショップの100円毛糸3個で94歳の母が襟巻を編みました。一目置きに中長編みと鎖編みで超簡単
-
-
【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)
ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど
-
-
【スワロフスキークリスタル】貴和製作所オンラインショップで買ってみました!
コロナ籠りで最近はまっているビーズのブローチ作り。欠かせない材料にスワロフスキークリスタルがあります
-
-
生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)
クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手
-
-
豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました
昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ
-
-
【ビーズ刺繍】スワロフスキークリスタルを使ったバレッタ(製作手順2)
スワロフスキークリスタルを使った11センチバレッタの製作手順をご紹介します。前回は図案から刺繍の半
-
-
【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!
フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も