ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と、ブロッホのキリエ。この新曲けっこう手強くて、かなり自習してありましたが、あちこちで迷走していました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と、ブロッホのキリエ。この新曲けっこう手強くて、かなり自習してありましたが、あちこちで迷走していました
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡単そうなのですが、自習してみてアルトの私はなんとなく歌い難い曲と感じていました。もやもやと音をたどっ
10月21日に行われる、【第13回青春かながわ校歌祭】に参加する為に、2ヶ月に一度の練習が行われてきました。日曜日は6回目の練習日でした。校歌と言ってもメロディーだけなら簡単ですが、四部合唱となると、
本当はお盆中に家に帰っているご先祖様を家でお経をあげて供養していただくという事。ですが、少し早いですが、ここ数年我が家はこの日が棚経の日になっています。毎年のこの行事、なかなか気の重い行事・・・。普段
新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイトレが受けられませんでした。アンコンなどのこれからの予定などミーティングしてから練習に入りました。今
夏の花の定番のひとつ 【朝顔】今年の苗も昨年咲いた種から発芽させました。【日本朝顔】の【暁の露】という薄青の品種。以前私の好みで他にも紺、水色絞り白などを育てましたが、この水色は発芽率もよいのかこれだ
畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々なアドバイスがある中、スイカは夫の独自な実験的手法で行灯型にしたそうです。もちろん本などに載っていた
最近はまっているサーカステントの生地を使ったバックの【TENT】。ツルツルしていて柔らかい触感と防水性、カラフルな色使いが気に入っています。3月に注文したので、アトリエセールのハガキが着ました。7月か
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されました!6月の合唱祭を聴いて興味をもってくださったという事。ルネサンス曲などのアカペラを聴いてなので、本
今週のPMSは水曜日練習でした。スタート時にはテナー1の人がいなかったのですが、発声後に救世主登場。練習は29番からスタート。入りのタイミングの違いをしっかり認識して、しっかり入る事や、強調すべき言葉
ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema
先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、
ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影
3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http
今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み