PMS合唱団 | - Part 12

*

「 PMS合唱団 」 一覧

【ハイドン四季】本番まで2か月となりました!

2019/11/12 | コーラス

本番まで2か月となった今週のPMSは終曲からスタート。前半の掛け合いの部分を丁寧に復習しました。この部分、簡単そうでも意外と歌い難いと感じていた所だったので、丁寧な練習で助かりました。後半も、頑張りす

続きを見る

【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました

2019/11/06 | コーラス

今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲の内容と雰囲気を歌い方に反映させる練習となりました。単に曲全体の雰囲気だけでなく、場面場面の小さなフ

続きを見る

【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!

2019/10/29 | コーラス

今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要な箇所です。ここで、合唱団の印象が決まってしまうと言っても過言ではないわけで、指示され、注意されてい

続きを見る

【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!

2019/10/22 | コーラス

今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようになってきましたが、その分、ちょっと強調してしまう傾向が出てきていました。という事で、そんな必要以上に強

続きを見る

【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!

2019/10/09 | コーラス

今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。というわけで【15b】の途中から練習参加。思い切った声で歌いたいところでしたが、疲れた状態で張りのある

続きを見る

【ハイドン四季】思った以上にしっかり指示を表現しないとダメなんですね

2019/10/01 | コーラス

今週のPMSは5b(8)から練習スタート。語尾の子音など一生懸命付けているつもりですが、まだまだな所があります。ここで良かったっけ?とちょっとでも自信がないと、もやっとした感じになって、先生にバレバレ

続きを見る

【ハイドン四季】時代の変化を歌う!

2019/09/25 | コーラス

私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習。今週の練習は最終曲からスタート。それぞれのパートがメロディーを繋ぎ重ねていく後半、うっかり戦って歌

続きを見る

【ハイドン四季】どこへ歌いこむか重心をかけるか、歌に余裕が必要ですね!

2019/09/13 | コーラス

今週のPMSはいつもと違う曜日で会場も違いました。私は近くなるのでとても助かりますが、やはりいつもより出席は少ない様子でした。練習は12(22)番からスタート。語尾入れのタイミングを揃える事を中心にフ

続きを見る

【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!

2019/09/03 | コーラス

またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終曲まで進んだそうです。進行状況などを教えていただいていたので、必死に練習して参加しました。練習は22

続きを見る

【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・

2019/08/15 | コーラス

風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b(36)からスタート。短い曲という事もあってあっという間に終わり、次には入らず16b(30)を丁寧に

続きを見る

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


S