2023/02/01 | くらし, 手芸 ティッシュカバー, 作り方, 吊り下げ, 手作り, 毛糸, 簡単, 編み物
吊り下げ用ティッシュボックスカバーを家にあった毛糸で作ってみました。たまたま編みかけのモチーフがあったので、それを使ってみる事にしました。13㎝四方のモチーフ4枚と10㎝四方のモチーフ3枚を繋げてい
続きを見る
2023/01/07 | くらし, 手芸 作り方, 簡単, 耳当て
100均の毛糸1個で耳当て作ってみました。最近は100均などで安い耳当てをあまり見なくなりました。いつまで使うか分からない事もあって、安物でいい!という家族にとりあえず100均の毛糸で作ってみる事にし
2022/11/13 | くらし, 手芸 100均, マフラー, 毛糸, 簡単
100円ショップの100円毛糸3個で94歳の母が襟巻を編みました。一目置きに中長編みと鎖編みで超簡単! のはずでしたが・・・。編み物が得意だった母ですが認知が入って、デイサービスで編んでくるといつのま
2022/04/27 | くらし ohora, ジェルネイル, 簡単
【ohora】のセルフジェルネイルを頂いたのでやってみました。シールで貼ってジェルランプにかざすだけという簡単なネイル。頂いた2種のシートの他に後から3種類を娘が追加購入しました。光が当たると硬化して
2022/04/07 | くらし, コーラス マスク, 不織布マスク, 作り方, 合唱用, 歌いやすい, 簡単
不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使いやすいと感じているマスクの作り方のポイントを、まとめてみました。歌いやすさを追求するために、マスク選
2021/09/11 | くらし, コーラス マスク, 不織布マスク, 合唱用, 歌いやすい, 簡単
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠点を改善してみました。何か部品を付けてギャザーを広げる方法などを考えてみましたが、これ!といった物が
2021/03/02 | くらし, コーラス マスク, 不織布マスク, 合唱用, 歌いやすい, 簡単
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い難く、様々な【合唱用マスク】が考案されましたが、最近では不織布マスク以外はダメ!みたいな流れになって
2021/02/17 | くらし, 健康 PCR検査, にしたんクリニック, キット, 新型コロナウイルス, 簡単
子供の勤務している会社で職員が定期的にPCR検査をするという方針になって、1回目の検査キットをもらってきました。にしたんクリニックというところの検査キットです。簡単な問診表に記入し、唾液を採取。検査溶
2020/12/29 | コーラス, 手芸 マスク, 合唱, 対策, 手作り, 新型コロナウイルス, 歌いやすい, 簡単
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々なグッズを考えました。今では没となってしまったアクリル板のガードなど、合唱できるマスクを手作りしてきま
2020/10/20 | くらし, コーラス マスク, 作り方, 合唱用, 息漏れ, 歌いやすい, 簡単
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】として、形もガスマスクの様に見えない形を作ってみました。 面倒な生地の裁断やはし縫いがいらないハンカチ
今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、
2023年日本TBS【100万回言えばよかった】全10回をNetfli
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練
今までも左目は色が薄っすら違って見えたり、暗い所でせん光が走ったりして
5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾
→もっと見る