【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明会に行ってきました。
今回の説明会はタイムテーブルや原稿の校正など、多岐にわたる事務的な確認作業を出場団体の人に直接確認してもらう為の会でもあります。こういった作業を進めてくれている実行委員さんの事務的な作業量はかなりの分量。本当に頭の下がる思いです。
どうやったら3日間に及ぶ全9ブロックの出場団体を上手く運営していくかは、長年の経験も必要なのだと思いますが大変な事だと思います。聞いているだけの私達はうっかり聞き逃したりで、間違ったりする事も多いはず・・・。同じ事を何度も何度も伝えても、こちら側の担当者が変わって伝わっていなかったりするのだと思います。
実際、私の団でも出演行事はパートの持ち周りで役を担当しています。私自身も過去に当日のお手伝いスタッフは3回していますが、この説明会に出るのは初めてです。
私達の団の様に曲目変更があったりする団もいくつかあった様子。せっかくパンフレットの原稿を作っても校正とは言え入れ直しをしなくてはいけないわけで、文字数、スペース、段組などが変更になるので、申し訳ない気分です。
次回は1月14日に説明会とスタッフ説明会があって、私達は出場するだけですが、運営委員の方たちはどれだけ時間を使って準備されるのか・・・。ホントよろしくお願いします。
と、そんな10時からの説明会だったのですが!!
なんと風邪気味でぼーっとしていたからか、目覚ましをセットし忘れ・・・・・・! 目が覚めた時間が出かける予定時間という失態!ここ数年やった事がないほどの超スピードで仕度をし、娘をたたき起こして駅まで送ってもらい、どうにか10分前に会場に到着できました(汗)
書類などは前日用意しておいて良かったという感じでしたが、とにかく出かける事に集中していたので、終わった後はどっと疲れました(笑)
というわけで、横浜で豪華ひとりブランチをして帰りました!
目覚ましをセットし忘れるというの、最近良くやる失敗・・・気をつけなくちゃいけないです!
それにしても、疲労感と咳の症状が日に日に悪くなって・・・帰ってから、夕方まで寝ました。
関連記事
-
-
校歌祭の練習に行ってきました
3日は今回3回目の校歌祭の練習に行ってきました。神奈川県の県立高校の同窓会が運営するイベントで今年1
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
意識、体調のコントロールは自分の責任!
今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経
-
-
【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!
先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注
-
-
【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
【講習会準備】細かい見えない準備が結構沢山あります!
講習会は来月ですが、時間の有るうちにやっておいた方がいい作業を始めました。お教室のレッスンでも、皆さ
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な