もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行ってしまっている久々感たっぷりの脳みそを活性化させました・・・。
さて、先生練習はジョスカンデプレの曲からスタート。
通して歌って、さっそく『半音下げてみようか?!』
ウワァ~・・・ そうでなくてもアルト低い下のミがあるんです・・・それより下がる?!。
とは言え歌ってみて、先生の鶴の一声! 『出てるから』という事で半音下げて歌う事になりました。
出てはいても戦力にはなっていないのは自覚しています。そうでなくてもブツ切り状態・・・。
私はKさんの息の長さでどうにかまぎれて歌っていたわけで、頑張って工夫して歌うしかありません(汗)頑張ります!
この曲、音域が広くて、アルトにも上のファがあったのですが、それが半音下がって少し楽にはなりました。そっちが問題だったのかもしれませんね・・・。
そしてもう1曲のコチャールの曲でも、音程を気にすると音量が出せないところに重要担当音があって、ここでも役不足・・・。もう少し、存在感のある役に立つ声だったら良かったんですが・・・。
そんな練習でしたが、アンコン用に新曲を持ってきてくださり、来週練習してみる事になりました。
新しい曲ってワクワクしますね!
そのうえ家に帰って楽譜を見たら! 低い音が少ない!!助かったぁ~♪
それにしても4声の曲が歌えるようになりたいです!
どなたがアカペラ興味のある方いらっしゃいませんか?M先生のアカペラ!面白くて為になりますよ!
関連記事
-
-
2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習
今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。録音を
-
-
【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!
演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
練習にはケーキを食べに行っただけ・・・
今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ
-
-
まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自
-
-
【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!
13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
Comment
音楽の取り組み方には、色々な方向があるんですね。
dewさんのような練習にはほとんどご縁がないまま(カソリック教会の聖歌隊にいた時はなかなか厳しい練習でしたが)楽しい、ハモる、声が出るか出ないかで終わりそうな私の合唱ライフです。
dewさんのブログを拝見して、すごく勉強になります。ありがとうございます。
ルネサンス曲は転調可能という事でよく半音下げたり上げたりします。
結局、声だけの曲なので、出しにくい音があったりすると和音が綺麗に出ない事につながるので転調する事になるようです。
元々男声のみが歌っていた楽曲なので、ヘ音記号の楽譜で歌う事もあります。
メインのパートが男声のテノールという事が多いので、そのあたりの音程に音量が必要だったりして、女声のチェンジ部分との関係で音量バランスが少し問題になったりもするわけです。
なんて言ってますが、いまだ私は教えてもらわないと大事な音もわかりません・・・。